風鈴がうるさいときは警察を呼んでもいい?

風鈴がうるさいときは警察を呼んでもいい?風鈴の騒音トラブルを温和に解決する方法

そよ風に揺れる風鈴の音は、暑い夏にひとときの涼を感じさせてくれます。

風鈴の優しい音色は、風の涼しさを増してくれるアイテム。

でも、頻繁にチリンチリンと鳴ったり、真夜中まで鳴りっぱなしとなると話は別です。

うるさくて寝られない!

ただでさえ暑くて寝られないのにうっとおしい!

と、ご近所トラブルに発展することも。

警察まで呼ばれたら、ご近所の方も何事かと大騒ぎになりかねません。

そこで今回は、風鈴の騒音とちょっとした解決法をご紹介したいと思います。

風鈴は種類によっても音が異なる

風鈴は種類によっても音が異なる一般的に風鈴と聞いて思い浮かべるのは、ガラス製が多いのではないでしょうか?

100円ショップでも手軽に購入でき、インテリアとしても人気があります。

しかし、風鈴には他にも様々な素材を使ったものがあります。

たとえば、鋳物(いもの)でできている、南部風鈴は有名で人気があります。

ほかにも、鉄製、真鍮(しんちゅう)製、銅製、竹や木などの自然の素材など。

そして風鈴の素材によって、鳴る音が違うという特徴もありますよ☆

木や竹などの自然の素材は音が柔らかい

木や竹などの自然の素材は音が優しく静か金属の音に対し、木や竹などで作られた風鈴は音が柔らかく、耳にも優しい音がします。

木片や竹を細く割って作られた風鈴は、各々が風になびき、コロンコロンと優しい音色を奏でます。

真鍮、鉄、銅などの金属製の風鈴は、低い音が特徴的。

ガラス製の風鈴は、軽くてガラスが当たる高めの音が、涼しさを感じさせるイメージです。

うるさいと感じる風鈴の種類

ぶら下がったタイプの風鈴昔と比べると、住宅は気密性が高く、防音効果も高くなりました。

ですが、風鈴の音がうるさいと、トラブルになるケースが度々おこります。

ちなみに筆者が思う、頻度がすぎると風鈴うるさい!と感じるのは次の2つ。

①ガラス製のキンキンした音

②細長い金属の棒や、ガラス棒が、のれんのようにぶら下がったタイプの風鈴。

ぶら下がった物同士がぶつかりあって奏でる音は、頻繁に鳴るとうるさく感じることも。

何事も、過ぎたるは猶及ばざるが如し=「物事には程良さ」が大切ですね。

一年中、風鈴を飾っておく人も

一年中、風鈴を飾っておく人も風鈴の音がうるさいとトラブルになるケースで一番多いのが、一年中出しっぱなしという事例です。

風鈴は暑い夏に、美しい音色を聞き、涼を心で感じるためのアイテム。

これが一年中出しっぱなしで、チリンチリンと盛大に鳴り散らかしては、季節感も失われますね。

また、長期間日光に当てると風鈴が劣化しますので、夏が終わるころには片づけるのが賢明です。

ご近所が近い場合は飾る場所に注意

住宅が密集している地域や、お隣さんの窓と近い場合などは、風鈴を飾る場所に注意しましょう。

窓の外ではなく、家の窓辺(家の中)に飾る、風がよく吹く日は風鈴をしまうなどがおすすめ。

少しの注意でトラブルを防ぐことができます。

風鈴の音の大きさは騒音レベル?

風鈴の音の大きさは騒音レベル?小さな風鈴が、そよ風になびいてチリ~ンと鳴るのは、風情があり、日本の夏を感じますね♪

ところが風鈴が複数飾ってあり、ご家庭でチリンチリンと大合唱になるとそうはいきません。

また、ひとつしか飾っていない風鈴でも、朝から晩まで鳴られては、うるさいと感じる方も。

一般的に音は、50dB以上で騒音と感じはじめ、60dB以上になると音を無視できないレベルと言われます。

快適に過ごせる音は約40dB以下

また、高い音と低い音によっても、うるさいと感じる度合いが異なります。

人によってうるさいと感じるレベルは異なりますので、風鈴の種類や飾る場所、時期に注意しましょう!

風鈴がうるさいときは警察に相談すべき?

風鈴がうるさいときは警察に相談すべき?今回の本題です。

「毎夜、近所の風鈴がうるさくて寝られないので、来てください」と警察を呼ぶべきか?です。

警察は通報を受けると、出動する義務があるため、ご自宅まで来て話は聞いてくれます。

まずは通報者の意見を聞き、その後、風鈴がある家人にも話を聞きます。

警察ができるのはここまで。基本的に、警察は民事不介入です。

話が穏やかに解決すればよいですが、警察を呼ばれたことでこじれるケースも。

警察を呼ぶ前にできることを考える

警察を呼ぶ前に、何かできることはないか考えてみましょう。

例えば、

・風鈴の持ち主に直接話を聞いてみる
・同じような悩みを抱えている人が近所にいるか確認する
・町内会で話し合う

などです。

会話することが難しい場合は、お手紙もおすすめです。

詰問調ではなく、仲のよいお友達にお願いするようなイメージで書くのが◎。

風鈴を飾っている本人が気づいていなかったという事もあるので、警察に相談する前にお試しください。

一度気にし始めると、気になって仕方がなくなる

一度気にし始めると、気になって仕方がなくなる天井のシミに気づいて以来、ずっと気になって仕方がない。

友人のクセに気づいてしまい、注意すべきかずっと気になってしまう。

このように、一度気にし始めると、以降ずっと気になって仕方がなくなることがあります。

風鈴の音もその一例です。

気にすればするほど、気になるもの。

恋と同じですね♪笑

近所の工事の音がうるさい、飛行機や大型トラックの音がうるさい、生活音がうるさい・・・。

気にしてもどうにもならないと、考えを変えてみるのも一計です。

風鈴の音をきっかけに会話してみるという手も

風鈴の音をきっかけに会話してみるのも風鈴の音がうるさいと感じる距離は、ご近所の場合がほとんど。

もし話せる相手なら、

「風鈴お好きなんですか?」
「夏らしくて素敵ですね」

など、話しかけてみるのも良いでしょう。

会話をきっかけに、気づくことがあったり、交友が生まれるかもしれません。

うるさい!とご立腹の気持ちを抑え、友好的に解決すると双方が気持ちよく解決できるかも!?

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. calendar
    カレンダーを見ていると、大安、仏滅、友引…などと小さく書かれていることに気がつきます。これは六曜…
  2. Nara fireworks display
    夏です!暑~い夏がやってきました!周囲を山々に囲まれた奈良の夏は特に蒸し暑い!そんな奈良で、一時…
  3. “日本のお祭り”には、神様や自然への感謝と、これからも見守ってほしいという願いが込められています。…
  4. 2018年紅白歌合戦の応募方法は?
    日本の年越しイベントの代表格といえば、紅白歌合戦!そんな恒例行事なら、やはり実際に行って見てみた…
  5. 祝い箸と割り箸の違いって何?
    お正月やお食い初めなど、お祝いのときに欠かせないのが祝い箸。割り箸でもいいのに、なぜお正月に祝い…
  6. 温泉とコロナ感染リスク
    日本の魅力の一つである「温泉」。温泉によって泉質や効能が異なり、温泉巡りが趣味という方も多いです…
  7. うるう年は忘れがちですが特別な年です。平年が1年365日に対し、うるう年は1年366日になる年で…
  8. 神棚 お供え物
    神棚に何かお供えしなければいけないんだけど、よく分からない!そんな風に、神棚のお供え物について悩…
  9. 東京国立博物館
    博物館や美術館の展示を取り仕切っているのが学芸員です。学芸員は動く辞書といえる各分野の専門家であ…
  10. 夏の一番暑い時は、家から出ずに涼やかな時を過ごしたいものです。あ。でもなんか食べなきゃ…でも、面…




PAGE TOP