Cutting picture

切り絵は意外に簡単?!ポイントを押さえれば誰でもデキる!大人から子供まで楽しめる 切り絵の簡単な作り方!

子供の頃、切り絵を楽しんだこがある人はいると思います。

私も子供の頃、切り絵をしたことがありましたが、切ってはいけないところを切ってしまったり、ちぎってしまったりと悲しい思い出があります・・・笑

当然ですが、子供に刃物を持たせるのは危険なので、できるだけ安全に配慮しておく必要があります。

私は子供の頃カッターで指を切ってしまった経験があるので、私のようにならない為にも、切り絵をする際はカッターではなくハサミを使うことを強くオススメします。

また、最近では大人でも切り絵を趣味の1つとして楽しんでいる人が増えてます。

この記事では、子供から大人まで楽しめる“切り絵の簡単な作り方”を紹介していきます♪

ハサミで簡単!子供でもデキる!

Cutting picture child art低年齢の子が楽しむことのできる作り方を紹介します☆

ここで一番重要なのは、どれだけ上手に作れるかではなく、どれだけ楽しく遊べるかです♫

用意する道具は、はさみと折り紙、そして下書きをするためのペンです。

1.折り紙を三角や四角などに折ります
2.折った折り紙の切り落としてはいけないつなぎの部分(だいたいは堅い部分でOK)に印をつけます
3.印の部分を切らないように、その部分を持ち手にして自分の好きな形に切りましょう
4.折り紙をちぎってしまわないように気を付けながら広げたら完成です♪

色々な折り紙の色や切り方、折り方などを自由に作っていきましょう!

折るとき、角と角がキッチリそろっていなくても大丈夫です。楽しく作ることに重点において、純粋に作る楽しさを感じられるような環境を作ってあげられると良いですね^^

次は決まった形の作り方です。

ハートでできたお花の切り絵の作り方を紹介します♪

こちらも用意する道具は、先ほどと同様、ハサミと折り紙、そして下書きをするためのペンで作ることができます!

1.折り紙を対角線に折って三角にします
2.もう一度対角線に折って一回り小さな三角形にします
3.さらにまた対角線に折ってもう一回り小さい三角形にします
4.折ったはしが、3つに分かれている方を左にして右下の辺が三角形の底辺に沿うように折りましょう
5.折り紙の色の見える部分に、ハートの半分の形をハートの上の部分が三角形の一番細い方になるように下書きします
6.下書きに沿って切ります
7. 折り紙をちぎってしまったりしないように気を付けながら広げたら完成です♪

ハサミといっても刃物に変わりはありません!

先の丸いものを使い、目を離さないようにして安全に配慮して一緒に楽しみましょう♫

カッターで簡単にできる切り絵

Cutting cutter子供向けの切り絵に、大人では満足できない人もいると思います。

実際、私も満足できずに、このやり方で切り絵を楽しんでいます 笑

そこで、先程より難易度の高い大人向けの切り絵の遊び方をご紹介しますねッ♪

用意する道具は、カッター(デザインナイフ)、黒画用紙、カッターマット、スティックのりです。

ペンやピンセットなどは、必要に応じて使ってみてください。

1.作りたいデザインを決めます
2.決めたデザインを反転させます
3.決めたデザインを白黒にして、切り取る場所を明確にします
4.切ります
5.完成です!

切るときに、デザインの原画を反転させて、黒画用紙に貼って行うとやりやすいですよ♪

最近では、切り絵の図案をフリーで配布しているサイトも見受けられます!

下記のサイトは私のお世話になったサイトです♪ ぜひ活用してみてください!

 → 「桜まあちの切り紙きりえっこ」

切り絵の簡単な切り方のまとめ

Cutting picture of adults1.つなぎ目と安全に気を付けて、子供の楽しめる環境を作りましょう!
2.デザインの原画を反転させて、黒画用紙に貼って切りましょう!

なんと、日本きりえ協会という協会があるのをあなたはご存知ですか?

どのような協会なのかと言いますと…切り絵の作家、愛好家、評論家などで結成された協会です。

切り絵の美術の新しいジャンルの確立を目指して、普及にも努力しており「日本きりえ美術展」の開催を行っています。

切り絵の見術展があるだなんて知らなかったです!ぜひ一度は行ってみようと思います^^

基本的jに、切り絵は白黒の紙をハサミやカッターなどを使ってデザインを表現する遊びです。

身近にある物で作ることができるので気軽に始められます^^

シンプルな中に独特の魅力がある切り絵の世界を、あなたもぜひ楽しんでみましょう♪^^

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. すごろくは知育に効果的
    今でも進化を遂げ続けている玩具に「人生ゲーム」があります。自分のコマを決めて、ルーレットを回し、…
  2. もういくつ寝ると、お正月~♪子どもにとってお正月は、お年玉をはじめ、ご馳走や遊びで楽しいイベント…
  3. 鶏団子鍋
    白菜がスーパーに出回り、美味しい季節になると、やっぱり「鍋料理」を楽しみたくなりますね♪一人でも…
  4. 食欲の秋になるとデパ地下や和菓子店には、秋らしい和菓子がたくさん並びますよね♪どれも本当においし…
  5. 日常生活に様々なルールが有るように、温泉に入るときにもルールはあります。ただ、昔なら銭湯やら共同…
  6. 日本舞踊 歴史
    日本舞踊というと『良い所のお嬢さんの習い事』というイメージがあり、少し敷居が高いというのが個人的な日…
  7. 年女と厄年と出産はどう関係する
    12年に一度巡ってくる、自分の生まれ年の干支。年末年始には「今年の年男・年女は・・・」というニュ…
  8. 有給を買い取ってほしい
    昔から日本人は勤勉で、働き者と言われます。働き方改革でパートも有給がもらえるようになりましたが、…
  9. コロナ禍の夏休み旅行
    毎年、夏休み旅行を楽しみに、仕事や勉強を頑張ってきたのに、2020年の夏はコロナ禍で自粛。コロナ…
  10. 城というと天守閣を思い浮かべるかもしれません。でも、それは日本における城の歴史を考えた時、最後の…




PAGE TOP