江戸時代の人口、一体どのくらい人いたの? その調査方法等をまとめてみた!

天下太平の世に様々な文化が花開いた江戸時代。

時代劇なんかで賑やかに華やかに描かれていますよね(゚▽゚)

文化とか何とか以前に、江戸時代の日本ってどのくらいの人口があったのでしょう?

意外と知りませんよね!?

人口やその調査方法、身分別の割合など、「江戸時代」の基本スペックをまとめてみました☆

江戸時代の人口はどのくらい?

江戸時代って長いですから(265年間)初めと終わりでは随分違います。

江戸時代の前って戦国時代ですから、国内は平和とは程遠い乱れた状態で、もちろん人口が増える要素もなかったわけです。

江戸開府の人口は1200~1300万人程だったと推定されています。

江戸時代に入り世の中が平和になると、もりもりと人口が増えだしました。

その後の幕府が調査した記録では、1721年で人口は約2600万人、その後はそれほど増減せず、2600~2700万人前後で推移していったと考えられています。

明治に入って、明治政府が調査した所によると1870年で3279万人となっています。

幕府の調査から短期間でそんなに増加するのもあり得ませんから、江戸時代の調査が過少であったことが伺われますね(`・ω・´)

どうやって人口がわかるの?

最初に人口調査が行われたのは1591年、豊臣秀吉の命でした。

朝鮮出兵の動員の為に調べる必要があったのです。

江戸時代になるとキリシタンの取り締まりを目的にした「宗門人別改帳(しゅうもんにんべつあらためちょう)制度」ができ、調査されるようになりました。

これは人口の調査が目的ではなく、宗教の分布の調査が主な目的でした。

その後1726年から、幕府の命令で全国の人口調査が行われるようになりました。

その制度を定めたのは八代将軍徳川吉宗でした。「暴れん坊将軍」でおなじみの方ですヽ(〃v〃)ノ

以降6年ごとに調査が行われるようになりました。

しかし、この調査には問題もあったのです。

まず武家、公家などの特権階級は調査対象外でした。

武士をどれだけ抱えているかというのは、そのままその藩の軍事力の現れでもありますから、まさに軍事機密だったんですね(`・ω・´)

幕府に従っていても各藩はそれぞれ独立国家のようなものでしたから、自国の正確な人数(軍事力)を中央に申告することはできなかったのです。

武家に勤める奉公人の数も、そこから武士の人数を把握されてしまうため秘されました。

また調査方法は各藩に任されており、基準が統一されていませんでした。

藩によっては8歳未満の子供は除外されたり(死亡率が高い為)、被差別階級、神社仏閣関連の扱いなどに差があり正確に行われませんでした。

更には意図的に過少または過大申告する藩も多かったそうです。

そのため、実際の人口はさらに400万~500万人ほど多かったんじゃないかと見られています(´゚Д゚`)

人口の割合は?

江戸時代には士農工商という身分制度がありましたよね。

それぞれの身分は全人口に対して一体どれくらいの比率だったのでしょうか。

所説ありますが、農民:80~85%、武士:6~7%、町人・職人:10%、その他

およそこんな感じといわれています。

時代、地域によって差はあり、詳細な資料が残っているわけではないのでおよそになります。

江戸時代といえばお侍ですが、こんなに少ないんですね。

国民のほとんどがお百姓さんだったようです(´・ω・`)

世界的大都市「江戸」

江戸時代の「江戸」ってどうだったんでしょう?

江戸に幕府がおかれた当初の人口はおよそ15万人といわれています。

当時の京の人口は30~40万人、大阪は20万人だそうで、比べると最初は人が少なかったようですね((*゚д゚))

参勤交代がはじまると、各藩の大名家や家臣が住むようになるため武家人口が増加し、それに伴い町人人口も増加しました。

吉宗によって全人口が調査された1721年には町人の人口が50万人を超えました。

前述しましたが、武家や寺社の人口はこの調査に含まれていませんから、それを合わせるとおよそ100万人以上は江戸に住んでいたといわれています。

その頃の世界の都市はどうだったかといいますと、1801年のロンドンでおよそ86万人、パリで54万人といわれております。

江戸は世界でトップクラスの大都市だったんです!(゚▽゚)

ただ、人口密度も世界トップクラスだったので、住みよい街だったかどうかは微妙です…(´・ω・`)

小さくて大きな日本

現在の日本の人口はおよそ1億2700万人くらいです。

江戸開府当初から10倍ですよ!この狭い国でよくぞ増えたものですね(;’∀’)

交通手段が徒歩か馬しかなく、人口も現在より格段に少ない「江戸時代」は、きっと今より「日本」はずっと大きかったんだろうなあと思います(*’-‘)

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. mushroom
    美味しいキノコが採れる、秋!この季節の食卓は、キノコ三昧なんて方もいらっしゃるのではないでしょう…
  2. 戦国時代の食事とは
    国内にいながら、世界各国の料理が食べられる素晴らしい国、日本。このありがたい食文化は、多くの先人…
  3. 関東の代表的なお雑煮
    お正月になると食べたくなる物の一つがお雑煮。昔から愛されている、お正月のご馳走です。新米で作…
  4. 振袖と袴の違い
    成人式や卒業式などに着る和服、着物。振袖も袴姿も素敵で、迷ってしまいますね。色鮮やかな着物で…
  5. あなたは外国人の観光客と会話をすることはできますか?もし「英語はしゃべれないから」と思った方は、…
  6. 恵方巻き
    近年、節分の時期になるとコンビニやスーパーなどで販売される「恵方巻き」。バラエティに富んだ具材や…
  7. exorcism
    何か嫌なことが続いたりすると言われている“厄年”。この年齢になると、普段は全く気にもしなかったの…
  8. もういくつ寝ると、お正月~♪子どもにとってお正月は、お年玉をはじめ、ご馳走や遊びで楽しいイベント…
  9. 遠い昔、私が子供の頃、母にお手玉を教えてもらったことがあります。飛びながらクルクル回るお手玉が面…
  10. 「池坊とか草月とか?名前は聞いたことあるけど…」生け花(華道)の流派には、それぞれどんな特徴があ…




PAGE TOP