calendar

暦の大安吉日・六曜の意味とは?日本人なら知っておきたい不思議で面白いこよみの世界

カレンダーを見ていると、大安、仏滅、友引…などと小さく書かれていることに気がつきます。

これは六曜といって、何となく意味を想像できるものもありますが、そもそもなぜ? 何のために? 書いてあるのかご存知ですか?

今回はそんな六曜についてご紹介します。

曜日とは違う⁉︎ 六曜とは?

Rokuyō私たちにとてもなじみのあるのは月曜日などに代表される“七曜”ですが、これに対して“六曜”とは順に、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の六つを指します。

中国で生まれたと言われていますが、確かなことはわかっておらず、日本には鎌倉時代に伝わってきたと言われています。

普段の生活ではあまり気にすることはない六曜ですが、例えば結婚式や家の上棟、お葬式関連の時には気にする方も多いと思います。

六曜の意味、何をするのに最適かなどご紹介します。

【先勝(せんしょう・さきかち)】

“先んずれば勝つ”ということで、午前中は吉で午後は凶。

なんでも早くするのがいい日と言われています。

【友引(ともびき)】

慶事であれば友を引くので周りの人も幸せにできるが、お葬式などの凶事は道連れにしては困るので慎むべき日です。朝晩は吉で、正午だけが凶と言われています。

【先負(さきまけ・せんぷ)】

“先んずれば負ける”ということで先勝の逆です。

なんでもゆっくり控えめにすることがいい日で、午前中が凶、午後が吉です。

【仏滅(ぶつめつ)】

仏ですら滅亡するような最悪の日。特に結婚式には向きません。

【大安(たいあん・だいあん)】

“大いに安し”の略で、お祝い事や旅行、引越しなど何をするのも良い日。一日を通して良い日になります。

【赤口(しゃっこう・せきぐち)】

仏滅の次に良くないお日柄で、正午のみ吉で他は凶。さらにお祝い事は大凶と言われています。

また“赤”という字から、火の元に注意してください。

六曜を信じる?信じない?

私が幼かったころ、近くに住んでいた祖母にはこだわりがあったらしく、よく六曜を気にしていました。

例えば、何か良い話を誰かに電話で伝えたいと思った時、“もっと良くなるように”と、急ぎでなければ大安か友引の日まで電話を待ってみたり、近所の月一の俳句の会に、俳句を作って届けにいくときには〆切の直前の大安を“自分の〆切”にして提出に出かけたり…。

何だかゲン担ぎみたいで、子供心に世のおばあちゃんはカレンダーに振り回されて暮らしているのだなと思っていました。

六曜で心残り⁉︎人生最大のイベントで…

wedding同級生の中で一番はじめに結婚式を挙げた友達は、結婚が決まると同時に「私はジューンブライドで幸せになって、みんなのためも考えて友引に結婚するよ!」と豪語していました。

しかし、よりによって友引の日で唯一“凶”とされる正午からの教会式になり、ご主人になる人のおじいちゃんの猛反対にあってしまいました。

ただでさえ6月の友引ですから、式場に時間をズラしてもらうこともできず、結局泣く泣く6月でもなく、友引でもない日に結婚式を挙げました。

あれからかれこれ20年以上たった今。

夏にお互いの実家に帰省した時に会うと必ず、予定通りの日程で挙げられなかった結婚式の後悔、それに引き続いての「今思えば主人はあの時からすでに私の味方ではなかったのよねっ!」という積りに積もった恨み節がさく裂します。笑

でも彼女は若くして3人の子供に恵まれたので、1人は既に社会人、そして大学生と高校生。

子育てもすっかり終盤で、恨み節とはウラハラにご主人と趣味の自転車を楽しんでいる仲良し夫婦☆

「ジューンブライドの友引婚でなくとも幸せになっているでしょ♪」と、私は毎年声をかけています。笑

それに彼女を見ていると、小学生と幼稚園児を抱える私とは全く違う“余裕”がうらやましいです^^;

六曜を生活に上手に取り入れて

auspicious day六曜について紹介してきましたが、普段の生活ではあまり使わないとはいえ、時には気になってしまう場合があるのも確かです。

例えば、友人から結婚のお祝いを仏滅に受け取ってしまったとしたら…。

渡した方には何も他意がなかったとしても、受け取った方が仏滅であることに気がついていたら、“もしかして私のこと良く思ってない?”と疑心暗鬼になってしまう事もあるのです。

そういった誤解を招かないようにするためにも、月日や曜日を確認するだけでなく、六曜のことも少しだけ頭に入れておくことが大切だと思いますよ(^_-)-☆

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. マスクの洗濯方法
    不織布マスクが店頭から姿を消し、なかなか入手できない方もいると思います。原料の値段が高騰している…
  2. Chubu Region Tokai region
    社会科で日本のことを学び始めた小学4年生の娘に、「東海地方はわかるけど、中部地方ってどこ?」と、いき…
  3. スポーツ
    2020年に行われる最大のイベントは東京オリンピックでしょう。夏季オリンピックが以前日本で行われ…
  4. こたつとみかん
    こたつを出す時期って微妙ですよね。というのは、これといった決まりがないから。でも、大体これく…
  5. 日本の列車で旅に出よう
    日本の列車は海外に比べ、時間に正確なことで有名です。そして、日本が誇る様々な観光列車が今人気上昇…
  6. 重陽の節句って何?
    重陽という漢字を見ると、中国の地名のようなイメージがしますね。ところが、重陽は地名ではなく、五節…
  7. 潮干狩り
    冬はどんなレジャーに行って、家族や友達と楽しむでしょうか。スキーやスノーボードなどの冬しかできな…
  8. 和服に下駄
    カランコロンと風流な音を慣らしながら歩く、日本の履物「下駄」。普段は靴やサンダルが多い女性でも、…
  9. The Tale of Genji Overseas Reaction
    日本人で源氏物語を全く知らないという人はいないハズです。あまり詳しくなくても一度は聞いたことがあると…
  10. メリークリスマス
    ハロウィンイベントが終わったら次はクリスマスイベント!街なかのディスプレイがクリスマスカラーに変…




PAGE TOP