おはじきの遊び方

おはじきの遊び方って知ってる?今でも売られているおはじきの遊び方

コンピューターやゲーム機がない時代、子どもは様々な工夫をして遊びました。

メンコ、ベーゴマ、お手玉、すごろく、あやとり、カルタ…など、どこでも遊べて電気も不要☆

また、キラキラと輝く、ビー玉やおはじきも人気がありました。

今回は、いろいろな遊び方が楽しめる、おはじきについて調べてみました♪

おはじきは大人の遊びだった!?

おはじきは宮廷の遊びおはじき(お弾き)は、小さな物を指ではじいて遊ぶ玩具です。

奈良時代に中国から伝わったとされていますが、それ以前も貝や小石などを用いていました。

もとは、宮廷で大人がたしなむ遊びで、貝合わせやけまりなどと同様、雅な遊び方だったんです☆

子どもが遊ぶようになったのは江戸時代に入ってから。

現在のようなガラス製は明治以降に普及しました。

ガラスが高級品だった時代、おはじきはキラキラして、カラフルな宝物のような存在だったでしょうね♪

「はじく」動作は楽しい

はじいて遊ぶおはじきの存在は知っていても、おはじきの遊び方は意外にも知らない人が多いです。

ゲーム世代の子ども達から見たら、はじくことが楽しい遊び?と思うかもしれませんね。

はじく動作は単純ですが、日常でもよく使われる動作で、生活にも遊びにも使われています。

例えば、デコピンや、虫や小さなゴミなどを退けるときにも、指でピンッとはじきます。

スマホでできるゲームにも、物をはじく動作を楽しむゲームがありますよ☆

また、スマートボールやピンボール、パチンコなどは、小さなボールをはじいて楽しむ遊びですね♪

平べったいおはじきで何して遊ぶ?

おはじきで遊ぶ家族平たくて、指ではじきやすい形のおはじき。

ここからは、おはじきを使った遊び方をいくつかご紹介します。

1)はじいて遊ぶ

●はじいて取る(基本)
①おはじきを重ならないように広げて置き、指ではじくおはじきと、取りたいおはじきを決めます。

②先程決めた目標のおはじき二つの間を、指で線を引く動作をします。
(このとき、指がおはじきに当たったら失敗です。次のプレイヤーと交代します)

③おはじきをはじいて、取りたいおはじき(線を引いた目標)に当てます。

④当たったおはじきは自分の取り分になります。
(当たらなかった場合、選んだおはじき以外に当たってしまったら失敗。次のプレイヤーと交代します)

⑤より多くのおはじきを取った人が勝ちです♪

2)予想して遊ぶ

●握った数や色を当てる
①予想する人は目をつぶり、親になる人(握る人)は、手に好きな分のおはじきを握ります。

②プレイヤーはそれぞれ、手に握ったおはじきの色と数を予想して宣言します。

③親が握ったおはじきをプレイヤーに見せ、一番予想が近い人に当たった分のおはじきを渡します。

④順番に親を交代しながら、おはじきが無くなるまで続けます。

⑤一番多くおはじきを取った人が勝ちです♪

●おはじき探し(宝探し)
①まず宝物(お菓子やおもちゃなど)を決め、番号を振ります。

②親になる人は、おはじきに宝物の番号をシールなどで貼り、宝物の数だけ隠します。

③よーいドンで、プレイヤーは宝物の番号が書いてあるおはじきを探します。

④全てのおはじきを見つけたら、おはじきに書かれた番号の宝物を配ります♪

子ども会や、パーティなどで楽しめそうですね。

おはじきは小さいので、探すのが大変かも?

3)手先の器用さを競う

●箸やスプーンなどで移動する
①おはじきを用意し、床やテーブルにバラバラと置きます。

②箸またはスプーンでおはじきを取り、自分の手元に置きます。

③落した時点で次のプレイヤーに交代します。

④より多くのおはじきを取った方が勝ちです♪

箸の使い方の練習や、高齢者のレクレーションなどに役立ちますよ☆

ハンドメイドやインテリア用品としても

ハンドメイドやDIYに大人の遊び方(趣味)として、おはじきを利用する人も増えています。

100均でも購入でき、カラフルでたくさん入っているので、いろいろと工夫してみましょう♪

1)レジンを使ってアクセサリー作り

髪飾り太陽光やUVライトなどで硬化できるレジンを使って、おはじきをつないだり、貼り付けてアクセサリーに。

ヘアピン台やブローチ台などを利用して、貼り付ける方法が簡単でおすすめです。

和風のイメージもあるので、着物の帯どめに利用しても可愛いですよ♪

2)DIYの素材として

DIYおはじきDIY素材として、タイルのように並べて使うのも効果的です。

透明で丸いおはじきが、涼しげで、可愛らしさを演出してくれますよ (^^)

小さな子どもとおはじきで遊ぶときは

誤飲に注意小さな子どもとおはじきで遊ぶときは、子どもから目を離さないよう注意しましょう。

誤飲や、鼻、耳などの穴におはじきを入れてしまわないよう、気を配ります。

トイレや家事などで、その場を離れる時は、必ずおはじきを片付けましょうね。

いろいろな遊び方が楽しめるおはじき

いろいろな遊び方が楽しめるおはじきおはじきは、場所を取らず、アイデア次第でさまざまな遊び方が楽しめる玩具です。

お店の陳列棚に置いてあるときは、あまり目に留まらないかもしれません。

でも、ひとつひとつを手に取ってみると、その可愛らしさに目覚めるかも…。

遊んでもよし、飾り付けに使ってもよしのおはじき、ぜひ楽しんでみてくださいね☆

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. メリークリスマス
    ハロウィンイベントが終わったら次はクリスマスイベント!街なかのディスプレイがクリスマスカラーに変…
  2. 古民家カフェの人気
    日本で喫茶店が初めてオープンしたのは1735年(享保20年)と言われています。その後、様々な形式…
  3. When is the timing of gifts?
    夏になれば、お世話になった人へ感謝の気持ちを贈るお中元の時期になります。しかし、お中元の時期は地…
  4. 毎年、夏休みも終わりに近づいた頃、慌てて自由工作のテーマを考えるってことないですか?子供が自分の…
  5. ホワイトデーのお返しと意味
    バレンタインデーが終わると、翌日にはホワイトデーの文字が…。赤っぽい催事場が、白やピンクといった…
  6. calendar
    カレンダーを見ていると、大安、仏滅、友引…などと小さく書かれていることに気がつきます。これは六曜…
  7. make-a-stilt
    幼稚園で竹馬を経験した子供が、どうやらすっかりハマってしまったようで、My竹馬を作って~とせがまれて…
  8. 美しい岐阜城
    筆者は、岐阜城を見るたびに「よくあんな高い場所に城を建てたなぁ」と感じます。岐阜市内から一望でき…
  9. 天橋立
    三人寄れば文殊の知恵という言葉がありますね。なんだか凄く良い考えのようです。人生はいつでも選択の…
  10. 二本松の菊人形と日本の菊の歴史
    日本の秋を代表する花のひとつに「菊」があります。大輪のみごとな菊から可憐な野菊まで、ひとえに菊と…




PAGE TOP