今、南部鉄器が密かなブームになっています。
色も定番の黒だけでなく、赤やオレンジ、緑など色々なカラーから選べるんですよ♪
今回は、何故か今人気の南部鉄器について探ってみましょう。
南部鉄器の種類
南部鉄器で有名なのは、何と言っても鉄瓶と鉄のフライパンでしょう。
あ!急須もありますね。他にも風鈴やアクセサリーなどが販売されています。
でも、実は「鍋」も人気なんですよ〜。
今、アウトドアやインスタグラムなどで「スキレット」が流行ってるんですが、南部鉄器やスキレットなどの鋳物は、熱が均一に広がるので、料理がより美味しくなるんです♪
スヌーピーやピチョン君(ダイキンのキャラクター)が描かれている南部鉄器を見つけた時は、思わず仰け反っちゃいましたけどね∑(゚◇゚///) 笑
南部鉄器の歴史
何故、南部鉄器と呼ばれるのか…それはですね・・・。
南部鉄器は、現在の岩手県盛岡市に、その当時の南部藩主が京都から釜師を呼び寄せて「茶の湯釜」を作ったことから始まりました。
南部藩で作られていたことから南部鉄器と呼ばれるようになったんです。
現在の南部鉄器の中には、伊達藩領(現在の奥州市)で作られている鋳物も含まれます。
もともと、盛岡市や奥州市は、鉄資源が豊富で、良質な木炭も生産されていたため、鋳物産業に適している地域でした。
そこに優れた技術者が加わり、鋳物作りが発達した訳です。φ(.. )メモメモ
特産物である南部鉄器
江戸時代中期に誕生した南部鉄器は、現在でも岩手県おすすめの特産品です。
伝統工芸品に指定されているほど長い歴史もあります。
日本はもちろん、今では海外でも南部鉄器という言葉や、南部鉄器の老舗「岩鋳」の名前が知られていて、お土産にする人もいます。鍋なんて特に重いでしょうけど(笑)
また、現代のニーズに合わせ、IH対応の南部鉄器も販売されています。
下記の商品ももちろんIH対応です^^ こんな鍋で熱々の煮込み料理が出てきたら、もうたまりませんね♡
女性に人気の訳
筆者も以前から南部鉄器の品が欲しい!と思っていました。
南部鉄器を使って料理をすると、鉄器から鉄分が取れると知ったからです。
実は筆者、ひじきの煮物を食べると鉄分が取れると思っていたんです。
ところが近年の研究で、ひじきは鉄分の含有量が減っていることが分かったんです!ナヌー!
女性は鉄分不足になることが多いので、サプリメントや食材以外でも鉄分が取れたら嬉しいですよね。
だって、食材やサプリメントは消耗品ですが、鍋や鉄瓶、フライパンは長く愛用できる品ですから♪
だったら鉄製品の有名処で日本の代表的な民藝品である南部鉄器が良いなぁと思った訳です♡
南部鉄器の鉄分効果についてはコチラの記事でも解説しております。合わせてお読み下さい。
南部鉄器が他と違う点は?
南部鉄器の特徴は錆びにくく、熱が均一に伝わること。また保湿性にも優れています。
鉄器ならではの重量感、ざらりとした独特な表面や、職人によって様々な紋様が施されたデザインも魅力ですし、何か高級感があるじゃないですか。
ちなみに鉄瓶にあるボコボコは、鉄瓶の表面積を増やして保温効果を高める目的もあるんです。
あの大仏様の頭のようなボコボコはあられと呼ばれています。
鉄鍋はツルンとしていますけどね^^
南部鉄器の鍋で何を作る?
南部鉄器の鍋を利用するなら、すき焼きは欠かせないでしょう (人´ω`*)♡
また、黒豆を煮ると、鉄鍋から出る鉄のお陰で、鮮やかな色の黒豆に仕上がります。
他にも、南部鉄器の鍋を使って強火の直火でご飯を炊くと、ふっくらとした美味しいご飯が炊けるんです♪
鋳物なのでパエリヤもいいですね☆
ハンバーグやお好み焼きは、最後まで熱々で食べることが出来ます!
南部鉄器の鍋なら煮込みハンバーグなんていかがでしょう♡
石焼ビビンバ、餃子、もつ鍋など、深さのある鍋ならではの様々な料理を美味しく食べることができます♪
もちろん「鉄分」付きで!
南部鉄器の鍋は使い初めが肝心
新しく購入した南部鉄器の鍋は、シーズニング(油ならし)という作業が必要です。スキレットもシーズニングをしますよね。
シーズニングは鉄製品を錆びにくくするために行います。
方法はそれほど難しくありません。めんどくさがり屋には手間かもしれませんが…^^;
《手順》
まず、水でよく洗い、水分をふき取った後コンロにかけ、さらに水分を取り乾燥させます。
しっかり乾いたら、そこに油を引いて、鍋に油をならします。
オリーブオイルなどが良いですね^^
その後にネギなど香りの強い野菜のくずを炒めます。これで匂いも除去できます。
この匂いは、カシューナッツから採れたカシュー塗料というもので、体に害はありませんのでご安心を♪
最後にもう一度、オリーブオイルなどを塗り込んで完了です!
使用後のお手入れ方法
南部鉄器の鍋を使った後は、洗剤では洗わないで下さい。
いくら油が付いてなかなか落ちない汚れがあったとしても、洗剤はNGです。
オイルコーティングが剥がれ、錆びやすくなるからです。
汚れは亀の子束子やアクリル束子、お湯で洗って落として下さい。
そして、よく乾かした後に、少し油を塗り錆止めをします。
すぐに使う事がなければ、新聞紙に包み、乾燥したところに保管しておくと良いですよ。
日常で使う南部鉄器
筆者の家では、すき焼きやホルモンを食べる時は、南部鉄器の鍋を卓上コンロに乗せて食べていました。
ある時、鉄鍋を見た時に、赤い錆びのようなものが付いていたのを見て、しっかり洗えてないじゃん?と思い、母に尋ねたことがあります。
洗剤で洗っちゃったんだろうな…。(-_-;ウーン
南部鉄器が欲しい筆者は、岩手県からは随分と離れた土地に住んでいるので、まずは近場の百貨店に南部鉄器を探しに出掛けてみようと思います。
自分の目で見て、手で触れて気に入ったものを探したいです。
民藝展などに訪れてみるのも良いですね♡ あっ 座敷わらしに会えるかも!?笑