Carp streamers Senior citizens

鯉のぼり制作は高齢者の方でも手軽に楽しめる!身近にあるもので簡単に作れる作り方をご紹介!

デイサービスなどで行う5月のレクリエーションとして、鯉のぼり制作をする所も多いです。

鯉のぼり制作は、手先の運動になり、表現するものなので感性も刺激するのです。また、季節を感じる昔からの行事なので、昔のことを思い出したりも出来るでしょう!

そこで今回は、鯉のぼり制作の方法の中で気軽に楽しめそうだなと思ったものを3つご紹介します☆

動画付きでご紹介するので、手順が分かりやすいですよ♪

折り紙で作る!

材料は、のりと折り紙、竿の部分になる割り箸やストロー、あとはサインペンなど模様が描けるものです。

ほとんどまとめて売っているものなので、数を揃えるのに手間があまりかからないのがいいですね!

あと、鯉のぼりの折り方自体も簡単そうなものをチョイスしてみました^^

動画では風車部分の紹介もあるので、より鯉のぼりらしい仕上がりにできます。

また、目の書き方を工夫したり、鱗の書き方を工夫することで個性的な鯉のぼりも出来るでしょう。例えば、目を可愛くしてみたり、黒以外の色を使っても良いかもしれません。

さらに、折り紙を柄物に変えれば、もっと面白い鯉のぼりも作れます!特に、和風の柄なんかはよく似合うかもしれません。でも、あえて洋風にするのもありでしょう♪

トイレットペーパーの芯で作る!

材料は、トイレットペーパーの芯、のりと色紙。あとは、ハサミが必要になります。

飾り方は動画では紹介していないのですが、棒につける以外にも工夫次第でいろいろ考えられます。例えば、糸を通して吊るしたり、画用紙に貼り付けたりするのも良いでしょう!

画用紙に貼り付ける方法だと、たくさん作れば沢山の鯉のぼりが泳いで楽しい感じになります♪

ただ、そうするとトイレットペーパーの芯を集めるのが大変なので、事前準備が欠かせません。

でも、本来捨てるはずのトイレットペーパーの芯が再利用できるのはエコですね^^

この方法だと色紙の切り方次第で、非常に様々な模様を作ることができます。なので、いろんな模様を考えながら、楽しく鯉のぼりを作れます。

例えば、単純に波模様だけではなく、動画の最後にあるように花柄も面白くてかわいいです♪

さらに、色紙自体も様々な柄や、ぼかしが入ったようなものなどを使うともっと楽しくなりますよ^^

ちりめんで作る!

材料は、各種ちりめん、型紙に使う紙、両面テープ、縁取りに使う紐になります。

あとは、道具としてはハサミがだけです。つまり、縫わなくても良いんです!

上の2つよりかは少し難しくなりますが、縫わないので割りかし簡単にできるでしょう。

やはり布でできていることも有って、完成度が高いものが出来上がります。ちりめんを使って作っていることもあり、和風の感じがよく出るのです。布を工夫すれば様々な柄の鯉のぼりが出来るでしょう!

鱗っぽくない柄でも、ちりめん自体しわしわした生地なので上手く馴染みます。

やはりちりめんの素材感が、この鯉のぼり小物の特徴を決める大事なポイントです。

フェルトなんかで作っても、もこもこした可愛らしい鯉のぼりになるでしょう♪

つまり、布のチョイス次第で個性を光らせられる鯉のぼりになります^^

個人的に、ちりめんやフェルトなど、厚めで質感が特徴的な布が良いかと思います。

いちばん大切なことは?

このようなものに作る時に大切なのは、自分なりに表現しようとすることです。

様々な創意工夫をしたり、遊び心を持ったり、そうしたことが表現することには大切になります!

今回紹介した、折り紙やトイレットペーパーの芯、ちりめんは、いずれも創意工夫ができます。また、遊び心を加えればより面白い鯉のぼりを作ることも可能です。

ただ、そんなに難しく考える必要はありません。つまるところ、楽しめればよいのです♪^^

そうやって楽しい思い出になったほうが、より昔の楽しい記憶も蘇りやすくなるでしょう。

ぜひ気軽に楽しみながら、鯉のぼり制作をしてみてください♪

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. Kendo rule
    剣道の試合って見た事ありますか?結構激しいんですよ・・・!そしてカッコいいんです!しかし、素…
  2. loincloth
    大型店の下着売り場や下着専門店などに行くと、色とりどりの実に華やかな下着がこれでもかと並んでいます。…
  3. 返礼品1
    家を新築したり、マンションを購入して新しい家に引っ越して始まる新たな生活。そんな時、家族やお友だ…
  4. Wild plants
    厳しい寒さが和らいで、つくしやふきのとうを見かけると、ホッと一息、春の訪れを感じます♪突然ですが…
  5. Castle Japan
    天守閣といえば、その地域を象徴する建物として、親しまれたり愛されていたりします。なので、「この天…
  6. 葬儀イメージ
    お葬式は、まだ自分にはあまり関係ないと考える人は少なくありません。しかし、身内や親しい人の死はい…
  7. お年玉とポチ袋
    子どものお正月の一番の関心事といえば「お年玉」。誰から幾ら貰えるか、ワクワクドキドキの行事ですね…
  8. 日本茶の温度
    いつも何気な~く飲んでいる日本茶。ちょっとしたことに気を付けると、普段飲んでいるお茶がグンとおいしく…
  9. 振袖と袴の違い
    成人式や卒業式などに着る和服、着物。振袖も袴姿も素敵で、迷ってしまいますね。色鮮やかな着物で…
  10. 初詣 いつ
    テレビのCMやチラシ、ニュースで来年のおせち料理の予約販売が始まったとか、書店にカレンダーやスケジュ…




PAGE TOP