畳のアレルギーはなぜ起こるの?

畳のアレルギーはなぜ起こる? 3つの原因から対策方法を考えよう!

畳のあるところに入ったら、咳やら湿疹など体調が悪くなってしまった…。

そんな場合、畳によるアレルギーなどの様々な原因が考えられます。しかし、原因をハッキリさせなければ手の打ちようがありません!

そこで、畳が原因と考えた場合の3つの可能性と、それぞれの対策法ついてご紹介します☆

これを知って家の悩みを減らし、快適な生活のための一歩を踏み出しましょう^^

3つの原因とは?

3つの原因とは?畳によって体調不良が起こる原因としては、以下の3つの原因がまず考えられます。

  • 防虫や防カビ加工などに使われた化学物質
  • 畳を作る際に行う泥染めの染土
  • 畳に溜まったホコリや住み着いたダニとその死骸などによるアレルギー

まず、化学物質は防虫や防カビ加工によるものだけでなく、他に残留農薬や化学染料なども考えられます。つまり、畳に付着している何らかの化学物質が人体に影響しているのです。

次に、泥染めとは刈り取ったい草の加工法で、染土を溶かした泥に漬けることで乾燥を均一にでき、い草の香りが良くなり日焼けにも強く耐久性が増します。

しかし、この染土を落として出荷するのですが、それでも染土が残っていることがあるのです!

そして、残った染土により人によってはアレルギー反応などを起こしてしまいます…

この化学物質と染土による問題は、畳を使い始めてから比較的すぐに起こることが多いです。逆に、最後のホコリやダニなどによる問題は、畳を使ってしばらくしてから起こります。

ただし、あくまで原因の可能性が高いだけで断定できるわけではありません。もしかすると、畳は関係ないことも考えられます。

なので、可能性の高いものから対処しつつ、決めつけないで柔軟に考えるようにしましょう♪

事前の対策!

畳よって起こる体調不良、所謂シックハウス症候群では畳を買う前の対策が肝腎です!

特に原因が化学物質や染土の場合、問題が起きてからでは非常に面倒なことになります。なぜなら、事後の対策では換気をして化学物質の濃度を下げるぐらいしかありません…

しかし、これでは時間がかかってしまい、その間はどう過ごすのか問題です。

それで事前の対策とは、やはり身体に悪影響を出さないような畳を選ぶことに尽きます!

畳にどんな加工がされているのか、特に揮発性の高い薬剤を使っていないか確認しましょう。

また、泥染めをしていない無染土や減農薬の畳、他にシックハウス症候群の対策がされた和紙や化学繊維でできた畳なんかもあります♪

そして、その様な畳選びをする際に大切なのが畳屋選びです。例えば、対策法をほとんど考えなかったり、全て国産だから安心などと大風呂敷を広げたりする業者には注意が必要です。

それから、何より疑問に思うことに対し丁寧に答えてくれる畳屋を選ぶようにしましょう^^

あと、事前にある程度の畳の知識を覚えておいて方が、より細かいことまで聞くことができます。

そんな、畳の基礎知識は下の記事でまとめていますので参考にしてみてください♪

換気、掃除、日干し!

換気、掃除、日干し!3つの原因の内、最後のダニによるアレルギーの対策には、畳を使ってからの対策がより重要になります♪

そこで、まずダニが繁殖する3つの条件を理解しましょう!

  • 気温20~30℃、湿度60~80%
  • フケ、垢、食べかす、カビなどエサになる有機系の物質があること
  • 畳、カーペット、ラグ、家具の隙間など住処になり餌がある所

この様な環境って、普通の住宅であればどこにでもあると思いませんか?

また、いくら防虫シートなどを使っても限界がありますので、この様な環境にならない努力が必要です!

そして、その努力というのが換気掃除日干しになります^^

まず、換気ですがこれは部屋の湿度を下げるために定期的に行ってください。特に、最近の住宅は気密性に優れていて空気がこもりやすいのでより大切になります。

あと、畳の部屋での部屋干しを避けたり、雨の日は換気をしないことも重要です。

次に、掃除はこまめに掃除機で吸うのが日頃の対策として大切です。これはエサを減らす狙いもあります。

また、掃除機は畳の目に沿ってじっくり時間を掛けて吸い取ることが大切です。

ちなみに畳の目に沿ってとは、い草の繊維方向でより抵抗が少ない方向のことです。この畳の目に沿うのは畳掃除の基本で、そうしないと畳が傷んでしまいます…

さらに、汚れが目立つなら固く絞った雑巾等で拭いてください。ただし、畳は水分が苦手なので、できれば乾拭きの方が良いです。

そして、半年に一度は畳を日干ししてください。注意点は畳表が痛むので裏側に直射日光が当たるようにし、重ねずしっかりと乾燥させます。

なお、畳を上げるのにはマイナスドライバーを隙間に差し込みテコの原理で持ち上げてください。その際、畳を傷つけないよう奥までしっかりと差し込み、支点部分をタオルなどで保護しましょう!

それから、日干ししている間に普段掃除できない畳が敷かれている床の部分も掃除してしまいましょう♪

薬剤を使う対策法

薬剤を使う対策法薬剤等を使ったダニ対策としては、以下の3つの方法が考えられます。

  • ダニが嫌がる薬剤によって、畳に住み着かせないようにする方法
  • ダニを誘引して捕獲し、駆除する方法
  • 殺虫剤を散布してダニを殺し駆除する方法

なお、この内のダニを殺虫剤で殺す方法はおすすめできません。死骸もアレルゲンですし、やはり殺す為の薬剤となると人によっては影響があります。

なので、この方法はあくまで繁殖してしまった際の最終手段にしてください。

それで、まずダニが嫌がる薬剤はとにかく畳にダニが近寄らせず住み着かせないことを目的としています。そのため、繁殖してからは手遅れですし、駆除する力は弱いです。

しかし、予防策としては有効で繁殖を抑えることがまずは大切なのです!

そんなダニの嫌がる忌避剤には、スプレーでまくものと畳の下にひく防虫シートのものがあります。

特に以下の2つには農薬成分が使われておらず、おすすめの逸品です♪

また、ダニを誘引し駆除するには時間がかかるのが弱点ですが、殺虫剤を使わず駆除できるのが魅力です。

こまめな手入れを!

こまめな手入れを!畳でアレルギーを起こさない為には、買う前と買った後のそれぞれに注意することがあります。

まず買う前には、畳屋さんをしっかりと選び、相談しながら自分にあった畳を選ぶのが大切です♪

そして、買った後はしっかりと換気、掃除、日干しをすることが重要になります。

また、薬剤を使う方法はとにかく畳にダニを近寄らせないことを重視してください!

そして、畳でゴロゴロできる環境を整えましょう^^

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. 宝くじ
    あなたも宝くじに望みをのせて、購入したことがあるでしょう。テレビCMで想像もつかない金額を目にし…
  2. juggling bags game
    遠い昔、母がお手玉を披露してくれたことがありました。その時のお手玉の感触は…サクサク? ジャラジ…
  3. Edo sex
    援助交際なんて言葉が問題視されるようになって早幾年、性の乱れが社会問題になってたりしますよね。「…
  4. 千羽鶴
    色とりどりの折り紙で作った千羽鶴は、きれいですし、圧巻です。でも「千羽鶴が迷惑になった」と言う話…
  5. 18きっぷの買い方
    旅行が好きな人で、まだ18きっぷを使ったことが無いという人は是非ご一読ください。18きっぷは利用…
  6. poem-card-karuta-game
    お正月遊びのひとつ「かるた」。幼い頃に遊んだ記憶のある方も多いと思います^^それに対し、「百人一…
  7. Bamboo basket
    古くから日本のみならず世界中で愛されている竹製品。日用品やインテリアなどにも竹が使われ、外観だけ…
  8. Solar term
    立春や春分、秋分の日など、日本では暦の上でも季節の変化を感じることができます。でも、そんな節目は…
  9. 妊婦は甘酒を飲んでもいいか
    ほんのり甘くて、老若男女問わず飲める「甘酒」その歴史は古く、なんと古墳時代までさかのぼります。…
  10. 松の内の意味を詳しく解説!
    「師走は大忙しで、まだ年賀状を出せていないけど、松の内に届けばいいんだよね?」「あけましておめで…




PAGE TOP