Kendo armor

剣道の防具ってカッコイイ! その歴史から臭い対策までご紹介しちゃいます☆

日本といえばサムライが世界的に有名ですが、その侍の剣術から生まれた剣道って見た事ありますか?

剣道といえばとっても象徴的なのが、あの独特の防具ですよね。

いかにも日本!って感じしますよね。カッコイイですよね〜(‘∀’*)

そんな剣道の「防具」について、いろいろザックリまとめてみました☆

剣道の歴史と防具

Kendo history剣道というのは日本刀の出現によって生まれました。平安時代の事です。

以来、武士に使われ、室町後期応仁の乱から戦国時代にかけて世が乱れ戦が続いたことから、剣術が深められ流派が生まれました。

江戸時代に入り世の中が平和になると、実戦向きだった「人を殺す」剣術が武士の心を鍛える「活人剣」へとかわります。

甲冑を装備した状態で行う戦向けの形から、平時に対応した剣術になり、それぞれの流派で華麗な型や技がつくられました。

江戸中期になると「防具」をつけて「竹刀」で打ち合う「打ち込み稽古」が確立します。

それまでは木刀での組太刀や型稽古が主流でした。

木刀でそのまま打ち合ったら怪我しちゃいますもんね(´゚∀゚`;)

そこから徐々に進化、発展して今の防具になりました。

防具ってどんなの?

Kendo armor type一口に「防具」といってもどんなものがあるのでしょう?

実際に使ってる人じゃないと、まず知らないですよね!?(゚▽゚) ほんとにざっくりですけど説明します。

剣道防具は「面(めん)」「籠手(こて)」「胴(どう)」「垂(たれ)」の4種から成ります。

「面」は剣道の象徴的な顔に被ってるアレです。頭部と喉を保護する防具です。

顔の部分は特に頑丈に金属などで作られています。

「籠手」は手から腕にかけて保護する防具です。

防御性能を持ちつつ、竹刀をうまく捌けるように作られています。

「胴」は胴体を保護します。一番堅そうなヤツです。

元来は竹に漆塗りでつくられていましたが、今はグラスファイバーなどもあるんです。

「垂」は腰と局部を保護する防具です。大事な所ですもんね(´゚Д゚`)

中央の「大垂」に名前と所属を記した「垂ネーム」をつけます。

また、面や籠手の布部分のことを「布団」といい、綿などの芯材を布や革で挟んで縫い上げたものなんですが、この布団を手刺ししたか機械で刺したかで違いがあるんだそうですよ。

機械刺しだと綺麗に仕上がりますが手刺しより弾力性が劣ります。

しかし、やはり手刺しよりお値段はお安くなってます(゚▽゚)

手刺しはその名の通り一針一針職人さんが丹精込めて縫い上げますから、風合いが良いそうです。熟練の技で強弱をつけながら縫うので耐久性も高いとか。

手間暇かけた手作りですから、お値段もそれなりに高額になります。

説明がざっくりすぎてさっぱりわからん!という方はここ見てみてください。
 ⇨https://goo.gl/jth2XA

とってもこまかく丁寧に説明されてますよ( ´∀`)b

あのニオイの原因と対策

Kendo arrival smell剣道といえば続いて「臭い」というワードがでてくるほど、剣道防具の臭い問題は切実です(`・ω・´)

もちろん個人差はあると思いますが、結構強烈なんです。

臭いのモトなんなのかといえば、汗や角質、皮脂が防具にしみ込みそれを栄養として雑菌が繁殖するのがあの臭いの原因だったりします。

つ・ま・り!(`・д・´)9m 

雑菌を繁殖させなければ臭わないのです!そのハズなんです!

大事な防具を臭わせないために、できる対策をいくつか紹介します☆

・使い終わったら拭く

籠手の内側や面の中など肌と触れ合う部分を綺麗に拭いてあげます。固く絞った布なので拭くのが一般的ですが、除菌シートで拭くとなお効果アリだそうですよ。時間がたってしまうとそれだけ染み込むし菌も繁殖しますから、できるだけ早く拭いてくださいね。

・きちんと乾燥

汗を吸ったまま仕舞い込んでしまえばそりゃ臭くなるってもんです。風通しのよい日陰においてしっかり乾燥させてあげましょう。

・消臭スプレーを使ってみる

よくCMでやってる除菌消臭スプレーを使ってる人も多いようですし、武具店などでは専用の強力なモノも売っていたりします。臭いの程度と好みでいろいろ探してみてはいかがでしょう。アレルギーなどある人は体と相談して注意して使ってくださいね。

・稽古前に手と顔を洗う

防具をつける前に体表の皮脂と角質を除去しておくのです。これが結構効果的なんですよ!そして、石鹸で腕までしっかり洗いましょう。籠手用手袋を使うのも効果的です。

…それでも臭ってしまったらどうしましょう?(´・ω・`)

丸洗いできれば一番いいんですけど、型崩れの心配もあるし大がかりになりそうです。

そんな時は専門のクリーニングにだしちゃいましょう!一式送料込みで1万円ほどでできます。たまには防具もリフレッシュしてあげましょう(+´゚∀゚`)=b

子供用や練習用などでクリーニングに出すのもなぁ・・・って場合は自分で洗っちゃってもいいでしょう。ぬるま湯につけてじゃぶじゃぶ洗って乾かしましょう♫

世界にも広がる日本の武道

World Kendoスポーツといえば野球やサッカーやバレーボールなど、外来のものがメジャーになっていますよね。

日本発祥のものはスポーツというより武術でしょうか。

なかなか脚光を浴びない気もしますが、とてもストイックでカッコイイんですよ!

剣道などもじわじわと海外にも広がっているようです。

一度見てみて下さい!大迫力に圧倒されてハマってしまいますよ(o´・ω-)b

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. Carp streamers Senior citizens
    デイサービスなどで行う5月のレクリエーションとして、鯉のぼり制作をする所も多いです。鯉のぼり制作…
  2. Shrine visit Clothing
    赤ちゃんが無事に生まれてホッとするのは一瞬のこと(*_*)すぐに始まる忙しい育児に追われながら過…
  3. japanese-sword
    昨今、インターネットゲームで火が点き、国内をはじめ、海外でも刀剣ブームがきています。今まではどち…
  4. 新郎新婦
    幼いころから見知った身近な親戚の結婚が決まった!となったら、こんな嬉しいことはありませんね。さて…
  5. 千歳飴と草履
    千歳飴と金太郎飴の違いって何でしょう?よく考えるとわかるようなわからないような。そこで今回は…
  6. 講談協会の口上
    落語には落語協会と落語芸術協会、上方落語協会があります。そして講談の世界にも、同様に協会が3つ存…
  7. 蚊取り線香とダニ
    寝ているときに、なぜか耳元にプゥ~ンと寄ってくる蚊。知らない内に血を吸って、置き土産のように痒み…
  8. 子どもの日の兜
    屋根より高い鯉のぼりと共に、こどもの日に飾る兜。豪華で格好良く、艶やかですね。男の子が生まれ…
  9. Where would you like to barbecue in Lake Biwa?
    京都や大阪などの都市部からも近く、湖の開けた場所でバーベーキューを楽しめる、それが琵琶湖です!琵…
  10. 和紙に印刷したしおり
    和紙のイメージは厚みがあって、表面がデコボコしていて、ゴワゴワ。プリンターには不向きのイメージが…




PAGE TOP