御朱印帳

御朱印帳がかわいいと何だか御利益がありそう笑 集めてコレクションにしたくなるかわいい御朱印帳をご紹介します!

御朱印巡りにかかせないのが「御朱印帳」です。

御朱印帳ってたくさん種類がありすぎて、どれにしようか迷います・・・

持ち歩くものですからお気に入りの一冊を見つけたいですよね

一昔前は、無地の御朱印帳がほとんど主流でした。

しかし、ここ最近では、寺院や神社からもオリジナルの御朱印帳が登場しています。

今回はかわいい御朱印帳にスポットをあてて解説します☆

御朱印帳

御朱印帳 大きさ御朱印を押印してもらう専用の冊子が御朱印帳です。

御朱印帳は基本的には和紙を蛇腹折(じゃばらおり)にしたもので、簡素なデザインのものから見事な刺繍をほどこした立派なものまで様々です。

本だと思って開くとバラバラと崩れてしまうので取り扱いには注意が必要です。

また、御朱印帳はだいたい2種類の大きさがあります。

16㎝×11㎝の文庫サイズと約18㎝×12㎝のB6サイズが多いです。

なお、御朱印帳の大きさは明確に決まっていません。

Q御朱印帳に関する疑問

御朱印帳に関する疑問1 .御朱印帳は寺院と神社で分けるべき?

⇨ 分けなくても問題なし!
明治以前は仏様も神様も同じように祀られていたので、基本的に問題ありません。

持ち運ぶには一冊にまとめたほうが便利ですね。

参拝した順番がわかるからまとめている一方で、分けた方が後から整理しやすいこともあります。ちなみに筆者は寺院と神社と御朱印帳を分けています。

2.御朱印帳はどのように保管すればいいの?

⇨ 専用な保管場所を作って大切に保管を
神聖なものなので高いところで保管したり、仏壇や神棚があればそこに置いたりしてもOKです。

たくさんある場合は、専用の箱や棚などを作って大切に保管しましょう!

3.御朱印帳は裏を使っていいの?

⇨ 問題ありませんが紙質によっては表だけの方が○
御朱印帳は二枚重ねになっているので、基本は裏を使っても問題ありません。

ただし、紙質が墨や筆圧によって裏移りしてしまう場合があります。もったいないという考えの方は裏も使っていいし、きれいに保存したい人は表だけにするのがオススメです。

4.御朱印を頂いたとき、入っていた紙はどうするの?

⇨ 紙やしおりは次にい頂く時にはずして!
御朱印をお願いすると、墨や印がつかないよう、押し紙(あて紙)や、その社寺の由緒書き、しおりなどを挟んで頂けると事があります。

筆者は社寺の由緒書きを御朱印帳に貼っています。

5.紙で頂いた御朱印はどうしたらいいの?

⇨ のりを使って御朱印帳に貼る
社寺によっては「書き置き」といって、あらかじめ御朱印をしたためた紙を置いているところがあります。特別な御朱印紙を使っている場合も「書き置き」です。

また、御朱印帳を忘れたときにも、紙でいただけることがあります。

紙で頂いた場合は帰宅後にスティックのりなどで御朱印帳に貼りましょう。

6.御朱印帳は手作りしてもよい?

⇨ 専用の和紙を使っているので手作りはNO
御朱印帳の紙は、裏に透けない、墨や朱印が乾きやすい和紙を使っています。自分で作るのは難しいので社寺や市販の御朱印帳を使いましょう。

オススメ販売先

御朱印帳専門店

①御朱印帳専門店 ホリーホック

見ているだけでもワクワクするような御朱印帳が勢ぞろいです。
 ⇨ホリーホック

②京都鳩居堂本店

お香や書画用品、和紙工芸品の老舗でも御朱印帳を販売しています。
 ⇨都鳩居堂本店

社寺の御朱印帳ミュージアム

かわいい御朱印帳を扱っている寺院と神社をピックアップしてみました。

社寺の御朱印帳とは…

社寺がオリジナルで作っているものです。

既に御朱印が書いてある場合や特別な御朱印がいただけることもあります。

表紙の裏側には特別な押し印や由緒書きが書いてあることもあります。

①東京都:谷保天満宮(やぼてんまんぐう)

御朱印帳は、御祭神・菅原道真公の花である梅の花が表紙にあしらわれており、青い空をイメージする水色が施されたパステル調となっています。
 ⇨谷保天満宮

②千葉県:櫻木神社(さくらぎじんじゃ)

桜がモチーフがモチーフになった御朱印帳です。とてもかわいいです。個人的に私もほしいです!!
 ⇨櫻木神社

③東京都:日枝神社(ひえじんじゃ)

日枝神社では、猿は神様の使いとされています。御朱印帳にも現代的でかわいらしいお猿さんが御朱印帳になっています。
 日枝神社

④東京都:豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)

和の花柄や桜をモチーフにしたものなど、さまざまなデザインがあります。日本風ながら現代的でおしゃれかわいいですね♪
 豊川稲荷東京別院

⑤京都府:貴船神社(きふねじんじゃ)

水玉の御朱印帳は水の都である貴船神社に相応しいものです。色は、ゴールド、ピンク、ブラックの3種類です。
 貴船神社

筆者の御朱印帳は‥・

私の御朱印帳筆者の御朱印帳は博物館で購入した2冊です。

神社専用の御朱印帳は、黒猫と桜があしらわれています。

そして、寺院専用の御朱印帳は桜柄のピンクです。

祖母が御朱印を集めていたのをみて知りました。

つられて一緒に集めるようになったのがきっかけです。

筆者は関西地方、関東地方、東海地方の神社・寺院の御朱印が多いですね。

特に貴船神社の御朱印がお気に入りです^^

三重県にある御朱印帳専門店 ホリーホックにも一度行きたいです。

お気に入りの御朱印帳と出会う旅も楽しいかもしれませんね♪

あなたも是非、御朱印帳を持参して寺院や神社に足を運んでみて下さい。

何か良いことがあるかも知れませんよ!?笑

参考文献

御朱印巡りの初心者を対象に、御朱印の由来や見方、マナー、願掛け内容や地域別のおすすめ御朱印巡りガイド、御朱印帳のカタログなど、御朱印にまつわる基本をわかりやすく紹介しています。

神社で御朱印を頂く旅を中心に、マナーやキュートなデザインなものなど、かわいい御朱印の世界を紹介しています。

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. 元号 決め方
    元号が平成の世となってから既に30年。次の元号は何になるのか気になりますね。そして元号はどの…
  2. 和服に下駄
    カランコロンと風流な音を慣らしながら歩く、日本の履物「下駄」。普段は靴やサンダルが多い女性でも、…
  3. 新宿末広亭
    今、密かな人気の「落語」。NHKの朝ドラ「わろてんか」の影響もあるでしょう。寄席は地味なよう…
  4. 子どもの日の兜
    屋根より高い鯉のぼりと共に、こどもの日に飾る兜。豪華で格好良く、艶やかですね。男の子が生まれ…
  5. 羽衣の松
    能は、今から1300年ほど前に中国から日本に伝えられたのが始まりと言われています。それから数えき…
  6. Manners in returning Nakamoto
    お中元が送られてくるといろいろと考えてしまいますよね?お返しはした方がよいのか、どれくらいの金額…
  7. 丑三つ時の意味って知ってる?
    草木も眠る、丑三つ時(うしみつどき)。丑三つ時は、幽霊が出る時間、怪異がおこる時間といわれます。…
  8. Difference between castle and fort
    日本各地には、様々な城があります。また、そんな城はその土地のシンボルになっていたりします。一方で…
  9. 江戸時代の平均寿命は何歳で死因は何が多い?
    江戸時代の平均寿命は、今よりもうんと短いものでした…では、そんなに短かかった死因は一体何だったの…
  10. 人間国宝の人数はどう決められている?
    たまにニュースなどで、能や歌舞伎の人間国宝と呼ばれる人たちが取り上げられていたりします。しかし、…




PAGE TOP