Yukata way of knitting

浴衣の帯の結び方は意外に簡単!? 誰もが振り返る後ろ姿美人になる方法をご紹介☆

お祭り!花火大会!夏は浴衣の季節ですヽ(〃v〃)ノ

自分で浴衣を着よう!と思ったら最後の難関になるのが帯結びですよね。

様々華やかな結び方があって、自分でできる気がしない、という方も多いかも?

実は浴衣の帯は着物より難しくありません。是非チャレンジしてみてください☆

「自分で着付ける」を前提に、浴衣の帯結びについてまとめてみました。

基本の文庫結びをマスターしよう!

一番オーソドックスな結び方がこの「文庫結び」です。

とりあえずこれができればなんとかなる基本の結び方です。

とってもシンプルですが、控えめで可愛らしくて私は好きです( ≧▽≦)b 

結び方の動画です↓ 意外と簡単だと思うので見てみてください。

様々な結び方がありますが、この文庫結びの発展形が多かったりしますので、是非ともマスターしておきたいですねッ!

華やかな結び方いろいろ

浴衣の帯の結び方って、伝統的な形からオリジナルアレンジなものまで、ほんっとーに多彩なんですよ。

とってもじゃないけど紹介しきれませんが、おすすめを数種類ピックアップしてみました。

・花文庫

文庫結びの発展形で、文庫結びにさらに羽が2枚ついた可愛らしい形です。文庫結びにちょっとひと手間でできますよ。

・みやこ結び

浴衣だけでなく着物でも使われる結び方です。控えめながらちょっと優雅で華やかな、大人カワイイ系だと思います。

・角だし結び

お太鼓をアレンジしたような、大人の女性向けのシックで粋な結び方です。帯揚げ、帯締めを使用します。ちょっと上級者向けかもしれません。

・あやめ文庫

しっとりした大人可愛さのある結び方です。文庫結びの発展形なのでそんなに難しくないですよ。

・マリーゴールド結び

文庫結びにさらに小花の咲いたような超絶可愛い結び方です。文庫結びをベースに、ゴム等を使って小花を作ります。すごく手が込んでそうに見えますが、やってみるとそうでもないですよ。

他にもほんと様々可愛いのがあります。

動画ではありませんが、いい感じに結び方が色々紹介されている所を紹介しますね☆
 ⇨http://www.sgm.co.jp/useful/kitsuke/obi/index.html

慣れてきたら色々な結び方を制覇するのが楽しくなるかも?

兵児帯(へこおび)を使ってみる!

waistband兵児帯(へこおび)とは、絞りなどでできたやわらかい帯です。

元々は男性用の帯ですが、色鮮やかなものが子供や女性向けに使われています。

子供が浴衣で締めているあのフワフワの帯です!

ただリボン結びにするだけでフワフワ可愛く出来上がりますが、さらに様々なアレンジもありますので色々試してみて下さい。

半幅帯との合わせ技なんかもありますよ^^

兵児帯の色々な結び方を解説している所を紹介しておきますね☆
 ⇨https://matome.naver.jp/odai/2143800063254274701

布地の柔らかさを生かした形のために少々仕組みが複雑かもしれません。

まるで金魚のしっぽのようなフワフワが魅力ですが、ちょっと幼い印象になりますので、もしかしたら大人女性には好まれないかも…!?

最後の手段!作り帯

自分でどうしても結べない!という方や、自分で結ぶの面倒くさいわーという方には「作り帯」をおすすめします。

読んで字のごとく、結び部分がすでに出来上がっているものです。

銅部分にくるくるっと巻いた帯の背中に結び部分をさくっと取り付けるだけで綺麗な帯結びの完成です!

変わった結び方や良い帯地になるとちょっと高額かもしれませんが、オーソドックスなものなら3000円前後から売っているようです。

使った事がないので値段を知らなかったのですが、調べてみてびっくりしました(笑)

意外と安いんですね!ヾ(≧∀≦ )

男性の浴衣の帯結び

Kaizou mouth knot女性の帯のことばかりでしたが、男女平等の世の中ですし、男性のも紹介しておきますね(笑)

とは言っても男性の結び方はそんなにたくさんありません。

男性がヒラヒラ派手な帯してたら怖いですもんね・・・( ;゚Д゚)

・貝ノ口結び

もう男性着物の定番中の定番です。覚えてしまえばすごく簡単にできますよ。

・浪人結び

ちょっとラフでワイルドな感じのする、粋な結び方です。名前からしてワイルドですね!私的にイチオシの結び方です☆

浴衣の帯の結び方はフリーダム

Way of knot  freedom着付けはプロにお任せ~でも、ママンにお任せ~でも全然いいと思うのですが、ある程度こんな結びがあるよーって知っておくと、希望するイメージを伝えやすいと思います。

また、浴衣で出掛けるのって大抵人込みなんですよね…。

帯を引っ掛けたとか、万が一形が崩れてしまったとき、一つでも結び方を覚えていると困らずに済むかもしれません。

品格を求められる着物の礼装と違って、浴衣は普段着というか、くつろぎ着扱いです。

なので帯の形とかももう「好きにやっちゃえばー!」ってもんなんですね。笑

基本形さえ押さえておけば、あとは自分なりのアレンジじゃんじゃんしちゃっていいんです♪^^

自分が一番可愛い!と思う結び方を見つけてくださいね☆(o´・ω-)b 

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. Hina Matsuri
    3月3日はひな祭りです。「桃の節句」ともいわれ、女の子の誕生を祝い、その成長と幸せを願う日本の伝…
  2. お年玉とポチ袋
    子どものお正月の一番の関心事といえば「お年玉」。誰から幾ら貰えるか、ワクワクドキドキの行事ですね…
  3. 七福神の石像
    日本は古来より神の国として知られています。全ての物に神が宿るとされる、八百万(やおよろず)の神の…
  4. 相撲
    相撲といえば、土俵側のせめぎ合いと激しい技の掛け合いが醍醐味です。決着ついた後には館内アナウンス…
  5. 羽根突き
    晴れ着を着てカ~ン♪カ~ンといい音を響かせる、女の子の優雅な遊びといったイメージですよね♪^^…
  6. 成人式で着たっきりの振袖、親や祖父祖母からもらった着物、遺品整理したら出てきた着物、持っていても着な…
  7. 日本には数々の伝統的な行事がありますね。お正月に始まり、雛祭り、お彼岸、子供の日などなど。そ…
  8. 大人の塗り絵は脳トレに効く
    昭和を代表する子どもの遊びに塗り絵があります。女の子はメルヘンなお姫様、男の子は憧れのヒーローが…
  9. あ、犬問題
    某番組内で「あ、犬!」と発言し、ネット炎上したことが話題となりました。番組を見ていない方や、経緯…
  10. 松の内の意味を詳しく解説!
    「師走は大忙しで、まだ年賀状を出せていないけど、松の内に届けばいいんだよね?」「あけましておめで…




PAGE TOP