終活の準備はいつから始めるといい?

終活の準備を始める時期とタイミングはいつ頃がベスト?

これまで「しゅうかつ」といえば、就職活動を差す略語が一般的でした。

近年、しゅうかつは、終活という、人生の終わりを迎えるための活動という意味も登場しました。

とはいえ、就活は若い人たち、終活は高年齢層…ということではありません。

今回は、全世代の人を対象に、終活の大切さをご紹介したいと思います☆

終活に年齢は関係ない

終活に年齢は関係ない自分はまだ若いから、終活を考えるのは早いよね。

人生の終わりを考えるのは、なんだか縁起が悪そう…。

いえいえ。

終活の準備を始めるのに、年齢は関係ありません

誰しも、いずれは人生を終える時がやってきます。

その「」は、自分では選べません。

あとで、あぁしておけばよかった…という後悔をしないために、終活をするのです!

捨てておけばよかった、仲直りしておけばよかった…などは、早く解決した方がいい問題ですね♪

あそこに隠しておいたんだよなぁ…と、思うものなど、ありませんか?

終活の準備はいつから始めればいい?

終活の準備はいつから始めればいい?思い立ったが吉日という言葉があります。

物事を始めるには、思い立った時が始め時という意味です。

年齢に関係なく、人生の節目や、今必要と思うタイミングで終活をしてみましょう。

おひとり様も、ご夫婦の方も、それぞれ自分のタイミングで大丈夫。

あれも、これもと難しく考える必要はありません。

例えば、進学や一人暮らしを機に、ランドセルの処分方法を考える、撮りためた写真の整理をするなど。

これも終活の一種です。

人生は続くのですから☆

ライフプランを書き出してみよう

ライフプランを書き出してみよう具体的には考えられない…という方は、自分が理想とするライフプランを書き出してみましょう。

まずは大まかに、○歳の時に入学、○歳で就職、○歳に結婚…といった具合に、予定を書き出します。

ここでのポイントは、大まかに書きだすことです。

○歳頃にこんなイベントがあるなぁと把握することが目的なので、大まかで大丈夫♪

自分の理想のライフプランを書き出すことは、頭の中を整理する上でも役立ちますよ。

問題を考える時期を書き足す

問題を考える時期を書き足すその後、書きだしたライフプランに、必要になるものや、不要になりそうなものを書き足します。

重要なのは、○歳の頃に、この項目について考える、ということを書き足すことです。

進学や就職の時期は、生活に何が必要で、費用はどのくらいかかるか。

結婚や育児中は、保険やマイカー、住宅など。

働き盛りから定年までは、趣味や仕事に必要なものと、不要なもの。

定年後は、健康や財産、不要なものの見直しなど。

人生の節目となる時期に、考えるべき項目を書いておくと終活がスムーズになります♪

具体的に終活はどんなことをするの?

具体的に終活はどんなことをするの?終活で最も多いのが断捨離です。

親や知人から譲り受けたものや、使わなくなったものを自分の代で処分する人が増えています。

不用品を処分して、お金を得られたらもっと嬉しいですね♪

そのほか、財産分与、遺言、お墓、持家などについて考える方も多いです。

やっぱり高齢者向きの内容か…と思うなかれ。

若い世代でも、車や写真、思い出の品や趣味の用品などを手放す方も多いですよ☆

終戦後~昭和時代は、物を保有することに憧れる時代でした。

終活などはネガティブ思考だった時代です。

それが、突如訪れた新型コロナの影響で、おうち時間が増え、物の保有を見直す人が増えました。

物品であれ、家や車であれ、必要不必要は、当人にしか分からないものです。

早めに要不要を見極めることは、悪い事でもネガティブな事でもありません。

ポジティブな考え方で終活を捉える

ポジティブな考え方で終活を捉える終活は自分がいつでも心おきなく旅立てるための準備。

また、遺された人たちへの優しさでもあります。

自分がいない場所で揉めないように、処分にこまらないように、と指針を残すことで安心が得られます♪

何より、不要なものが減ることで家の中がスッキリとし、気持ちも楽になります。

人生を振り返りながら、未来の設計図を描くためにも役立つと、ポジティブに捉えて行動してみましょう。

日記を書くような気持ちで、自分のエンディングノートを描いてみてください。

人生の終止符が、自分の理想に近い状態になるなら素敵ですよね♪

専門家に相談するという手も

専門家に相談するという手も自分では考えることが難しいという方は、終活コンサルタントや司法書士などに相談する手もあります。

エンディングノートや、遺言書などの書き方を学ぶことができますよ☆

コンサルタントは、終活の考え方から、すべきこと、人生設計のアドバイスなどをしてくれます。

費用はかかりますが、悩んだりモヤモヤするよりは、思い切って相談してみるのも一計です。

人生は誰しも終わりがある

人生は誰しも終わりがある人だけでなく、可愛がっているペットや大切に育てている植物も、いつかは終わりがやってきます。

これは誰しも避けられない事実。

ならば、若くて体力があるうちから、ポジティブに終活の準備を始めましょう!

自分の人生に向き合うことで、より素晴らしい未来が待っているかもしれません♪

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. 「池坊とか草月とか?名前は聞いたことあるけど…」生け花(華道)の流派には、それぞれどんな特徴があ…
  2. furoshiki
    突然ですが、今、風呂敷が来てます。おしゃれ女子の間で密かなブームになりつつあります!「そんな古い…
  3. 伝統工芸の特集などをテレビなどで見かけると、そこに出てくる職人さん達って、結構な頻度でご高齢者の方が…
  4. 子どもの日の兜
    屋根より高い鯉のぼりと共に、こどもの日に飾る兜。豪華で格好良く、艶やかですね。男の子が生まれ…
  5. Coloring book
    今、大人のための塗り絵が存在するのをご存知ですか?画力に自信がなかったり、新しく趣味を持つためで…
  6. ガラスの箸置き20191222
    ガラス細工ってキレイです。これを自分で作れたらいいなあって思いますよね。今回はおうちで作れるガラ…
  7. New Year card
    年賀状の用意って面倒くさいので、私の場合、簡単にフリー素材で済ませたりします。笑そんなイラストの…
  8. 盛り塩の捨て方
    家の厄除けや、商売繁盛の縁起のために置く盛り塩。風水でも、盛り塩の効果や置く場所などが紹介さ…
  9. 2021年の東京オリンピックで初めて競技として追加された空手ですが、あなたが空手に持っているイメージ…
  10. 鏡餅に使う葉っぱの正体
    年末が近づくと、そろそろお餅の準備をしなくちゃという気になりますね♪お雑煮などで食べるお餅のほか…




PAGE TOP