New Year card

年賀状の賀正の意味とは? 知らないと恥をかく実は〇〇な新年の挨拶!

年賀状の用意って面倒くさいので、私の場合、簡単にフリー素材で済ませたりします。笑

そんなイラストの中には、賀正とか、色んな正月っぽい言葉が書かれています。

でも実際、どんな意味か分かっていなかったりするものが多いのは私だけでしょうか?

この記事では、新年の挨拶で特に分かりづらいであろう賀正の意味と使い方をご紹介します。

また、年賀状における無難な言い回しについてもご紹介します☆

特に目上の方への言葉選びは重要ですよ〜。

賀正の意味は分解すると分かりやすい!

gasyouまず、賀正の賀は、祝うとか喜ぶといった意味になります。めでたいことを表現するのに使われます。

次に、正の方は、正月の正になります。ようは、正月を縮めた言い方だと考えてください。

つまり、それらをくっつけると、正月を祝うという意味になります。

なので、すごく簡単な表現になります。言うなれば、あけましておめでとうと言っているに過ぎません。

そのため、見た目がかっこいいから使っていたりすると、思わぬ赤っ恥をかくことになってしまいます。

賀正は目上の方には使えない

Geishun賀正などのお祝いの言葉を賀詞(がし)と呼びます。

賀詞は、正月の祝いの言葉に限らず、お祝いの言葉全般を指し示します。

それで、賀正以外にも年賀状に使われる賀詞と言えば、迎春というものがあります。

他にも、この春が後ろのつくものが非常に多くて、初春、寿春など色々あります。

いうなれば、春シリーズといったところでしょう。笑

これら2文字の春シリーズは、基本的に正月がめでたいといった意味になります。

このように2文字の賀詞は、どれも非常に簡単な表現になっています。

つまり、相手への敬意がその言葉の中に含まれていないのです。

そのため、これら2文字の賀詞を目上の方に使うと失礼に当たります。

例えるなら、上司に向かって「あけおめ〜♪」と言っているようなものですw

また、「Happy New Year」などのカジュアルな言い回しも、目上の方に送るのは適切ではないとされます。

年賀状を送る際は十分にお気をつけくださいねッ!

目上の方に使えるのは四文字の賀詞

Happy New Yearもし、目上の方に年賀状を送るときに熟語の賀詞を使うのならば、四文字熟語を使えば失礼になりません。

例えば、謹賀新年であったり、恭賀新年などがあります。

これらには、謹んで恭しくといった相手を敬う言葉が含まれています。そのため、目上の方に使っても問題は無いのです。もちろん、友人など親しい方に使っても問題はありません。つまり、万能選手といったところで、すごく便利です^^

なので、年賀状を何種類も用意するのが面倒となれば、とりあえず4文字の賀詞で揃えておくと簡単です。

なお、色々考えるのが面倒であれば、こんな熟語みたいなのは使わず、文章の賀詞を使うのもありです。

例えば、「あけましておめでとうございます」とか、「新春のお慶びを申し上げます」などがあります。

これらだと意味が分かりやすく、敬意があるのか無いのかが一目瞭然で分かりやすいです。

ただし、このような文章の賀詞を使うときは、同じ意味をダブらせない様に注意してください!

例えば、賀正と同時にこれらの文章を書くと、祝うという意味を繰り返していることになります。文章の賀詞を使う時は、賀、慶など、祝うことを意味する漢字に気をつけてください。

やっぱり年賀状は気持ちよく受け取ってもらうのが1番

gasyou Meaning・賀正は正月を祝うという意味
・二文字熟語の賀詞を目上の方に使うのは適切ではない
・目上の方へは四文字、もしくは敬意のある文章の賀詞にする

年賀状は、一年のはじめの挨拶をするものです。

そのため、ここでケチを付けたくはありません^^;

その年賀状で大切なことは、相手への敬意が伝わることと、新年の挨拶になっていることの2つです。

基本的には、この2つが守られていれば、どんな相手に送っても問題はありません^^

年賀状をビシっと決めて、幸先の良い新しい年を初めましょう☆

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. calendar
    カレンダーを見ていると、大安、仏滅、友引…などと小さく書かれていることに気がつきます。これは六曜…
  2. Castle Japan
    天守閣といえば、その地域を象徴する建物として、親しまれたり愛されていたりします。なので、「この天…
  3. 返礼品1
    家を新築したり、マンションを購入して新しい家に引っ越して始まる新たな生活。そんな時、家族やお友だ…
  4. Chestnut rice recipe
    栗ご飯の季節がついにやってきましたーーーー!!!笑毎年作るんだけど、これぞ!という味に仕上がらず…
  5. 初詣 いつ
    テレビのCMやチラシ、ニュースで来年のおせち料理の予約販売が始まったとか、書店にカレンダーやスケジュ…
  6. 宝くじ
    あなたも宝くじに望みをのせて、購入したことがあるでしょう。テレビCMで想像もつかない金額を目にし…
  7. 筆の種類って多いしどうやって選ぶの?
    書道などを始めた時、意外と筆の種類が多く何を選んだら良いのか悩んでしまいます…そこで大切なのが、…
  8. Shichigosan Photo
    七五三写真の定番と言えば、フォトスタジオでのちょっとおすましした記念写真。七五三の本人も、そして…
  9. 着物を着る時ってどんな髪型をするのがいいでしょう?ストレートの長い髪をそのままも可愛いし、ハーフ…
  10. こたつ
    冬といえばこたつに入ってみかんを食べるのが醍醐味です。特に一人暮らしや上京している人にとって、実…




PAGE TOP