感染症の歴史と人物

感染症の歴史 感染症を研究・尽力した人物を大調査!

インフルエンザに、新型コロナウイルスに、ノロウイルス。

いずれも感染すると辛い症状を起こす怖い感染症ですね。

新しい感染症が発生する度、人はあらゆる手を講じ感染症と闘ってきました。

今回は、感染症の歴史において活躍した人物をご紹介いたします。

日本で大流行した感染症

ウイルスに悩む人人物をご紹介する前に、日本ではどのような感染症が流行したのかをご紹介しますね。

1)天然痘(てんねんとう)

天然痘ウイルスは、紀元前から存在する、長い歴史を持つウイルスです。

感染力、致死率ともに高く、治療薬が開発されるまで、人々はこのウイルスに苦しめられました。

もともと日本にはなく、中国や朝鮮半島との交易の際に運ばれてきたウイルスです。

何度も流行を繰り返し、ウイルスや細菌の概念が無い時代には、神仏の怒りが原因とされました。

飛騨高山の定番お土産「さるぼぼ」は、天然痘除けのお守りとの説もあります。

さるぼぼ

2)コレラ

大人気ドラマ「仁~Jin~」にも登場した、コレラは、コレラ菌が原因の感染症です。

有効なワクチンが開発されるまでは、天然痘同様、非常に恐れられた病です。

江戸時代に入り、人々が日本全国を旅するようになると、人がコレラ菌の運び役となりました。

井戸や下水など、治水が進んでいた日本でも、多くの死者が出たんですね。

3)スペインかぜ

スペインかぜは、実はインフルエンザウイルスです。

名前にスペインと付いていますが、スペインが発祥という訳ではありません。

たまたま、スペインでの流行が大きく報じられたため、スペインかぜと呼ばれるようになりました。

日本では当初、台湾で巡業していた力士3人がかかり、急死しました。

そのため「相撲風邪」「力士風邪」と呼ばれていたのですが、やがて日本で大流行することに。

とくに大正時代の感染率は非常に高く、日本では既にマスクを着用していたんです。

日本の衛生に対する意識は高く、素晴らしい文化ですね♪

感染症の歴史に貢献した人物

感染症の研究今では、天然痘もコレラも、日本での罹患者はほぼいなくなりました。

罹患しても治療法が確立されているので、感染を防げる病となったのです。

では、どんな人物が感染症対策に尽力したのでしょうか。

1)エドワード・ジェンナー

ジェンナー

天然痘の撲滅に尽力したのは、イギリスの医学者エドワード・ジェンナーや、日本の緒方洪庵が有名です。

主に牛がかかる病気「牛痘(ぎゅうとう)」は、人もかかるけれど、症状が軽いことを発見しました。

しかも、一度罹患すると、以降はかからないということも突き止めたのです。

ジェンナーは、牛痘の膿(うみ)を接種すれば、天然痘を接種させても感染しないことを立証しました。

この牛痘接種を「種痘」と言います。

2)緒方洪庵(おがた こうあん)

緒方洪庵

ドラマ「仁」では、緒方洪庵(おがた こうあん)が、天然痘撲滅に尽力したと紹介されました。

緒方洪庵も、種痘を広めた立派な人物です。

洪庵は備中(現在の岡山県)の出身で、やがて大阪に移り、蘭学(オランダ医学)を習得しました。

後に、コレラの治療法を書いたことでも知られています。

ところが、日本には、ジェンナーより、そして緒方洪庵よりも早く、種痘を見つけた人物がいました!

秋月藩(現在の福岡県)の藩医、緒方春朔(おがた しゅんさく)です。

ジェンナーの牛痘より6年早く、天然痘にかかった人の膿を粉末化して鼻から接種させました。

どちらも、怖い天然痘から人を守るために尽力された、立派な医学者ですね♪

3)野口英世(のぐちひでよ)

野口英世

千円札に描かれている野口英世は、黄熱病と呼ばれる感染症のワクチンを開発した人物です。

黄熱病は、黄熱ウイルスを保有する蚊に刺され感染する病で、発熱や嘔吐などを起こします。

野口は、黄熱病のワクチン開発以前にも、梅毒の菌の培養に成功して世界に名を広めました。

残念なことに、野口自身は研究対象であった黄熱病によって亡くなりました。

4)北里柴三郎(きたざと しばさぶろう)

北里柴三郎

北里柴三郎は、ペスト菌を発見した人物で、2024年にお札に描かれる人です。

北里は、ペスト菌以外に、破傷風の治療法を研究するなど、感染症に大きく貢献しました。

現在の東京大学医科学研究所の創立者で、第1回ノーベル生理学・医学賞の最終候補にもなりました。

現・学校法人北里研究所、現・慶應義塾大学医学部の創立者と初代所長を兼任しています。

他にも日本医師会創立、テルモ株式会社設立と、医学界においてなくてはならない人物でした。

たくさんの「医学の道」を作ってきた偉大な人物ですね。

感染症の歴史に日本人は欠かせない

注射とワクチンほかにも、日本住血吸虫という、寄生虫の感染症に従事した人物や、インフルエンザを発見した日本人も!

今の私たちは、こうした研究によって助けられているんですね。

新型コロナウイルスもいつか、きっと有効なワクチンや治療薬が見つかると信じましょう!

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. だんじり
    お祭りに行くと無条件にテンションが上がるものです。祭りの場所の空気感に自然と気分が高揚してきます…
  2. Toshizo Hijikata
    新選組をご存じでしょうか。有名ですから名前くらいは聞いたことがありますよね。日本の転換期、幕末か…
  3. 関東の代表的なお雑煮
    お正月になると食べたくなる物の一つがお雑煮。昔から愛されている、お正月のご馳走です。新米で作…
  4. When is the mountain season of Mt. Fuji
    富士山の山道は通年空いているわけではなく、登れる時期は限られています。もちろん、山開きの時期でな…
  5. 重陽の節句って何?
    重陽という漢字を見ると、中国の地名のようなイメージがしますね。ところが、重陽は地名ではなく、五節…
  6. The Tale of Genji Cartoon
    「世界最古の長編小説」とも言われる『源氏物語』。既に小説を読んだことがある方、源氏物語ファンの方…
  7. Edo Menstruation
    月に一度の女性の苦しい試練、生理(´゚Д゚`)痛いわダルいわ不快だわで、この時だけは女やめたーい…
  8. 成人式で着たっきりの振袖、親や祖父祖母からもらった着物、遺品整理したら出てきた着物、持っていても着な…
  9. Japanese culture
    日本文化っていいですよね!私は日本の文化が大好きなのですが、せっかくなら、最近増えている外国の方…
  10. 夏といえば海!スイカ!そして浴衣にうちわに花火大会!(とビール!)ですよね!笑私の住む北海道…




PAGE TOP