Summer gift

お中元の時期と喜ばれる品物とは? 知らないと恥ずかしい!大人の常識と東西で違うお中元事情

デパートやスーパーなどにお中元コーナーが出てくると“今年は何を贈ろうか!?”と頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。

私も結婚前までは次々と実家に贈られてくるお中元の品を楽しみにしていましたが、まさか自分が何を贈るか悩む側になるなんて…(^^;)

この記事では、悩ましいお中元について、送るべき時期と喜ばれる品物についてご紹介します(^_-)-☆

東西で違う!? お中元の時期

By region Summer gift東京出身の私は、漠然と、お中元と言うと7月の上旬と思っていました。

しかし、結婚してすぐのお中元の時期に、近くのデパートに東海地方に住む主人の実家や親戚宛のお中元を手配に行った時、店員さんから驚きのアドバイスを頂きました!

「宛先が東海地方ならば、配達時期は7月15日以降にした方がいいのでは?」と言う内容です。

それまでお中元の時期に地域差があることを知らなかった私は、本当に驚いたことを覚えています。

大まかに地方別に時期をまとめると

・北海道地方 7月中旬から8月15日まで
・東北地方 7月初旬から7月15日まで
・関東地方 7月初旬から7月15日まで
・北陸地方 7月初旬から7月15日まで
・東海地方 7月中旬から8月15日まで
・関西地方 7月中旬から8月15日まで
・中国地方 7月中旬から8月15日まで
・四国地方 7月中旬から8月15日まで
・九州地方 8月1から8月15日まで
・沖縄地方 旧暦の7月15日まで

このように東北・関東地方以外は7月中旬からがお中元の時期だということがわかります。

しかし、東北・関東以外の地域も、年々お中元商戦の早まりと共に時期は曖昧になっているようです。

しかし“デキる妻”をさりげなくアピールする良いチャンスでもあります!笑

送り先別に時期を事前に調べ、しかるべき時に届くようにすると、心ある人には気がついてもらえると思います(^_-)-☆

ついうっかり!お中元の時期をすぎてしまったら!?

inadvertently日々の忙しさにうっかりお中元の時期を逃してしまったことに気がついたッ!

なんてこともあります(^^;)

でも大丈夫!お中元の時期を過ぎてしまっても贈り物はできます(^_-)-☆

その際の注意点としては、“お中元”ののしを使わないこと!

・東北・関東地方の場合

7月15日を過ぎてしまった場合、立秋(8月7日前後)までであれば“暑中お見舞い”もしくは“暑中御伺”とします。また、立秋も過ぎてしまい9月の白露までの間であれば“残暑お見舞い”とします。

・その他の地域の場合

8月15日までにお中元を贈るので、それを過ぎてしまった場合9月の白露までの間に“残暑お見舞い”として贈ります。暑中見舞いや残暑見舞いというと真っ先にハガキでのお便りを思い出しますがお中元を過ぎてからの贈り物にも使用することができます(^_-)-☆

どんな品物が喜ばれる?

カルピス すこやかカルピス ギフト SC30 190g×27缶お中元に何を贈るか?悩ましいところです。

個人的にはビールかお素麺、おいしいお肉やお魚だと嬉しいですが…笑

予算についてはあまり高価なものを贈ってしまうと、贈り先の負担になってしまうので大体3千円から5千円くらいの価格の物を贈るといいと思います。

・実家や親戚へ

遠方に住んでいる場合は、それぞれの好みに合わせて名産品を贈ると喜ばれると思います。

私も最初は主人の実家に和菓子を贈っていたのですが、帰省の際に持参する横浜中華街のシュウマイが好評だったので、お中元にも贈るようになりました。

転勤で横浜から愛知県に引越した今でも変わらずシュウマイを贈っています(^_-)-☆

・会社の上司へ

最近はコンプライアンスの関係で会社内での贈答を禁止している会社もありますので、贈る際にはまずは確認が必要です。

コンプライアンスに問題なく、上司にお中元を贈る品物としては、ビールやジュースなどの飲料やお菓子の詰め合わせなどが一般的です。

大切なのは日ごろの感謝の気持ち

Summer gift Appreciationお中元についてご紹介してきましたが、大切なのは

“日ごろの感謝の気持ちを伝える”

と言うことだと思います(^_-)-☆

何を贈ろうか決めきれず、定番の品を贈ったとしても「いつもありがとうございます」というメッセージを同封するだけで、より一層感謝の気持ちを伝えることもできると思います。

ちょっとしたことですが、大切なもの。

より良い関係を保っていくためにも大切にしたい風習だと思います(^_-)-☆

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. 年越しそばの由来
    毎年、年末になるとおそば屋さんは大忙し。店では朝から麺を打ち、そばつゆを仕込み、お客様をもてなし…
  2. 大人の塗り絵は脳トレに効く
    昭和を代表する子どもの遊びに塗り絵があります。女の子はメルヘンなお姫様、男の子は憧れのヒーローが…
  3. 柿
    暑い夏が終わると秋が来ます。秋は梨やブドウ、そして「柿」の旬でもあります。柿は剥かないと食べ…
  4. 大喜利
    『おーい、座布団1枚』で知られる、笑点の人気コーナー大喜利。毎度、司会者がお題を出し、噺家が答え…
  5. 作務衣 着方
    日常的に和服を着るって難しいなんて思っていませんか?でも、案外そんな大変なことでもはないんです!…
  6. International exchange
    2020年の東京オリンピックの開催を控え、国際交流がますます盛んになりそうな今。国際交流って英語…
  7. 寄せ植え1
    SNSなどで人気の多肉植物は、お世話がしやすいこともあり人気ですね。多肉植物単体でももちろん楽し…
  8. 土用の丑の日
    【土用の丑の日】って聞くと、夏の初めの熱い日にウナギの蒲焼を食べて精を付ける(^^♪なんてイメージし…
  9. 元旦と元日の違いは何?
    12月に入ると、年賀状を書いたり、家の掃除を始めたりと忙しくなりますね。そうして迎える1月1日に…
  10. 書道師範
    「師範」って聞くとどの世界でもそうですが、長年、師匠の元で手取り足取り上達するように教えてもらったり…




PAGE TOP