忍者ショー

忍者村に忍んで暮らした伊賀・甲賀の忍者!忍びの歴史ここにあり!

何処からともなく現れ、煙のように消える、神出鬼没の忍者たち。

頭巾に顔を隠したミステリアスな姿は、外国人の方にも大人気です♪

そんな忍者には秘密やロマンがいっぱい!

そこで、今回は忍者として有名な伊賀甲賀の忍者、そして忍者村についてご紹介します☆

有名な流派・伊賀流と甲賀流

忍者のイメージ忍者映画やマンガに最も多く登場するのが、伊賀流甲賀流の忍者です。

伊賀忍者は三重県伊賀市に、甲賀忍者は滋賀県甲賀市に居を構えていました。

伊賀と甲賀の場所は、山ひとつ挟んだお隣の地。

筆者は、甲賀市を抜けて伊賀市を通ったことがありますが「近いなぁ」という印象でした。

夜、街灯も無い山中は、車でも心細かったのを覚えています。

確かに、忍者やそれ以外のものが出てもおかしくないような雰囲気で…(怖)

実際に出たのは野生のシカでした☆

【伊賀流忍者】

忍者ハットリ君伊賀流の忍者で有名なのは、服部半蔵や風魔小太郎でしょう。

服部半蔵は徳川家康の家臣でもあり、伊賀の三大上忍の一人に数えられています。

初代服部半蔵亡き後も生きていると見せかけるため、次期頭領は服部半蔵を名乗る風習がありました。

ちなみに忍者ハットリくんも伊賀流の忍者です。

【甲賀流忍者】

甲賀流ケムマキ対する甲賀流の忍者で有名なのは、上月佐助(こうげつさすけ)あたりでしょうか。

猿飛佐助のモデルになった人物です。

でも出身は戸隠(長野)だと言う説もあります。

伊賀流に比べると悪役や敵としてのイメージがある甲賀流。

アニメなら忍者ハットリ君に登場するケムマキが甲賀流忍者です。

伊賀と甲賀の忍者村

伊賀の忍者ショー今や忍者と言えば、忍者村や忍者の里などのアトラクションで見るものとなりました。

でも、外国人の中には「本物の忍者はまだ日本に居る!」と信じている人も居ますね♪

ここで、伊賀と甲賀の忍者村をひとつずつご紹介しましょう。

・伊賀流忍者博物館(三重県)

伊賀流忍者博物館忍者の隠れ家として知られているからくり屋敷や、忍術ショーなどを見学することができます。

くのいちが実演しながら、屋敷内を案内してくれるんですよ♡

忍術体験館や忍者伝承館では、伊賀忍者の道具や生活ぶりなどを学べます。

 ⇨伊賀流忍者博物館

・甲賀の里忍術村(滋賀県)

甲賀忍術村こちらにもからくり屋敷や手裏剣道場、忍者道場など見所がいっぱい。

こちらは敷地全体が忍者村になっており、村内を歩きながら忍者になった気分で散策できます。

忍者道場では9つの体験コースがあり、全てクリアすると免許皆伝の巻物がもらえます。

 ⇨甲賀の里忍術村

仕掛けがいっぱいのからくり屋敷

からくり屋敷忍者村の楽しみのひとつが、仕掛けいっぱいのからくり屋敷

筆者は金沢市のからくり屋敷を訪れたことがありますが、外観から騙されました。

室内もどんでん返しや、抜け道、隠し扉など、随所に仕掛けが施されています。

甲賀の里忍術村にあるからくり屋敷は、実在した甲賀流忍者の子孫の旧家屋を使用しています。

全国にある忍者村

全国の忍者村忍者は織田信長や豊臣秀吉、徳川家康など多くの将軍や大名に仕えていました。

そのため全国に忍んで暮らし、活躍していたと伝えられています。

伊賀・甲賀の他にもある忍者村を少しだけご紹介しましょう。

・戸隠民俗館(長野県)

長野県の戸隠村は戸隠流の忍者が有名です。

リアル脱出ゲームのようで、なかなか抜け出せないと評判のからくり屋敷があります。

伊賀流・甲賀流忍者と比較してみるのも楽しいですね☆

 ⇨戸隠民俗館

・やんちゃ屋台村(岐阜県)

長野県に近い飛騨にも忍者が居たと言う説があります。

横山光輝著「仮面の忍者赤影」は飛騨忍者が主役です。

やんちゃ屋台村は映画「君の名は。」で有名になった飛騨古川にあります。

 ⇨やんちゃ屋台村

・妙立寺(石川県)

筆者が前述した金沢で見たからくり屋敷がここです。

からくり屋敷は通称で、実際は日蓮宗の立派なお寺です。

敵に襲われた時に隠れたり、城外へ逃げ出すための抜け道が作られています。

 ⇨妙立寺

この他にも、日光江戸村や京都太秦などでも忍者を見ることができます。

忍者学校現る!

ミズノ流忍者学校スポーツで知られている「ミズノ」では、何と、忍者学校を開校しています!

こちらも最後までクリアすると、めでたく免許皆伝となります。

子どもたちは遊びを通し、体を動かす楽しさや自分の苦手な運動を知ることができます。

これなら楽しくスポーツ(忍術?)を学べそうですね♪

 ⇨ミズノ流忍者学校

忍者村で忍者の生活を体験しよう

甲賀流免許皆伝姿を知られてはならない忍者(実際には知られていますが笑)

ミステリアスな存在と、巧みな術はまるで妖術のようです。

女性もくのいちと呼ばれる忍者が存在し、活躍していました。

実際に使用していた手裏剣などは、小道具と違い、はるかに重いんですよ☆

まずは伊賀と甲賀を訪れて、忍者について学び、体験してみませんか?

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. Difference between castle and fort
    日本各地には、様々な城があります。また、そんな城はその土地のシンボルになっていたりします。一方で…
  2. アイヌの歴史を知って驚く事実
    小学校や中学校の歴史の授業でも習うアイヌ。今、アイヌに注目が集まっていることはご存知でしょうか。…
  3. 博物館
    博物館の縁の下の力持ちである「学芸員」の仕事内容と収入に注目してみました。学芸員資格をもつ、筆者…
  4. 3月が旬な食べ物といえば何?
    春は様々な植物が芽を出しはじめる季節。雪解けの合間から顔を出しているフキノトウを見ると、春の訪れ…
  5. What kind of fireflies are there?
    初夏の夜の風物詩といえば、蛍を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし、一方で蛍が光る虫…
  6. 伝統工芸の特集などをテレビなどで見かけると、そこに出てくる職人さん達って、結構な頻度でご高齢者の方が…
  7. 今回は「生け花教室(華道教室)に興味があるけど、どうやって選べば良いの?(>_<)」とお…
  8. 神棚 お供え物
    神棚に何かお供えしなければいけないんだけど、よく分からない!そんな風に、神棚のお供え物について悩…
  9. 落語の高座
    日本の伝統的な文化の一つ「落語」。実は落語は関東と関西で違いがあったり、所属する協会が分かれてい…
  10. Moon and rabbit
    ♪うさぎ うさぎ なにみて はねる 十五夜お月さま みてはねる~♪小さいころからお月見をしている…




PAGE TOP