アイヌの歴史を知って驚く事実

アイヌの歴史を知って驚く事実!日本は単一民族国家じゃない?

小学校や中学校の歴史の授業でも習うアイヌ

今、アイヌに注目が集まっていることはご存知でしょうか。

独特の文化や文様、言葉を持つアイヌ民族は、どこか神秘的で美しい民族です。

今回はアイヌ民族と歴史について調べてみました☆

アイヌは北方の先住民族

アイヌは先住民族先住民族とは、文字通り、ある土地で先に暮らし始め、生活を営む民族をいいます。

アイヌは東北北部から北海道(蝦夷)、サハリン(樺太)、千島列島周辺に先住しています。

「います」と進行形にしたのは、現在もアイヌの血を受け継ぐ人々が住んでいるからです。

過去に、札幌市議が「アイヌ民族なんてもういない」とSNSに投稿して問題になったことがありました。

近年でも某番組で「あ、犬!」と発言し、侮辱的だと炎上したことで番組側が正式に謝罪しました。

この問題については、こちらの記事も参考になさってください。

発言者は公式SNSで、勉強不足であったことを謝罪しましたが、正しい歴史を知ることは大切ですね☆

ちなみに番組で紹介されたアイヌのドキュメンタリー動画は「Future is MINE -アイヌ、私の声-」です。

 → Future is MINE -アイヌ、私の声-

アイヌ民族と和人

アイヌ民族と和人北海道も東北も日本の国土なのに、アイヌだけ「民族」と呼ばれるのには理由があります。

現在のように日本国として統一される以前から、北海道にはアイヌの人々が暮らしていました。

飛鳥時代になると、現在の奈良県に大和国ができ、次第に本州、四国、九州へと領地を広めました。

この大和国(日本列島)に住む人のことを和人(わじん)といいます。

アイヌ民族と和人の間では、狩猟で得た物と、鉄やお米などを交換したりといった交易もありました。

和人が北海道に侵入!

和人が北海道に侵入!アイヌ民族は、自然と共生し、誰に命ぜられることもなく穏やかに暮らしていました。

ところが、北海道で獲れるサケや昆布、砂金や鷹を求めて和人が侵入し始めたのです。

自分たちの儲けを増やそうとした和人(松前武士)もいました。

これにより、不満を感じたアイヌ民族と和人の間に亀裂が生じ、戦いが勃発。

この戦いを「シャクシャインの戦い」といいます。

戦いで松前藩の武士に負けたアイヌ民族は、刀を取り上げられ、理不尽な要求をされるのです。

アイヌの生サケ100匹と、和人の米20㎏くらいを交換する」と…。

一方的で不釣り合い過ぎやしませんかーーっ ヽ(`Д´)ノ 怒

生サケ100匹と米20kgですよ!?

しかも、20kgくらいって、20kg以下もあり得るってことです。

ロシア人に和人の商人も!

ロシア人に和人の商人も!1600年頃から1700年頃になると、今度はロシア人が探検と称してやってきました。

彼らは次第に、カムチャツカ半島や千島半島まで来るようになりました。

領土を広げ、アイヌの人たちから毛皮を奪おうとしたのです。

・・・探検じゃないですね。

応戦したアイヌ人のおかげで、ロシア人の侵攻は防げたものの、次は和人の商人たちが…。

以前は近隣(松前藩)の武士でしたが、今度は日本国の商人です。

中でもクナシリ島の商人は、アイヌ民族を脅し、強制労働をさせたのです!!

さらに和人によって、天然痘という病気まで持ち込まれてしまいました。

同じ日本人なのに…(泣)

北海道誕生とアイヌ民族

北海道誕生とアイヌ民族1869年、日本政府はアイヌ民族が暮らしている土地を勝手に「北海道」と名付けました。

さらにアイヌ民族を「土人(どじん)・旧土人」と呼んで差別しました。

その上、勝手に開拓を始め、住んでいた土地も取りあげ、さまざまな制約を義務づけました。

・イレズミ禁止
・耳飾り禁止
・サケを獲るな

などなど。

もう、怒りしか湧いてきません!

最終的には、和人と同じ生活をしなさいという「同化政策」まで強いられるように。

保護法を作ったけれど…?

保護法を作ったけれど…?1899年、日本政府は「北海道旧土人保護法」を作り、アイヌ人を助けようと言い出します。

その第1条がコレです。

北海道のアイヌで、農業をする者には、土地をただであたえる。

はぁ?? もともとアイヌが先に住んでたんですけどーーーっ! ヽ(`Д´)ノ 怒

その後も強制労働や戦争への参加、学校や就職で差別を受けることも多々ありました。

令和時代とアイヌ民族

令和時代とアイヌ民族現在では、再びアイヌ民族に注目が集まっています。

独特の文化、言語、美しい景色と心を持つアイヌ民族。

マンガ「ゴールデンカムイ」の人気も、影響しています。

アイヌ民族には、森羅万象(すべてのもの)には心が宿るという信仰があります。

アイヌ語でカムイは「神」、アイヌは「人」を意味します。

悲しい歴史を乗り越え、耐えて、現代までアイヌの血を受け継いでいてくれたのですね。

アイヌは身近な存在

アイヌは身近な存在筆者の母は、よく「ピ~リカ、ピリカ」♪と歌っていました。

ピリカの意味を調べてみると、アイヌ語で「美しい」「豊かな」という意味でした。

シシャモ、ラッコ、トナカイなども実はアイヌ語です。

カタカナが多いアイヌ語ですが、響きが美しく、調べてみると奥が深い言葉がたくさんあります。

これを機にアイヌを身近に感じ、興味を持っていただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. 日本の列車で旅に出よう
    日本の列車は海外に比べ、時間に正確なことで有名です。そして、日本が誇る様々な観光列車が今人気上昇…
  2. How many deaths are caused by the Nagasaki atomic bomb?
    最近、長崎では潜伏キシリタン関連する遺産群が世界遺産に登録される見通しとなり盛り上がっています。…
  3. 年賀スタンプ
    年賀状は、新年最初のご挨拶。近年は出す人が減っていると聞きますが、それでも元旦は、年賀状の配達を…
  4. 作務衣 着方
    日常的に和服を着るって難しいなんて思っていませんか?でも、案外そんな大変なことでもはないんです!…
  5. 書道段位
    子供の習い事で必ず上位にランキングする「書道」日本文化にも触れられて字も上手になるなんて一石二鳥…
  6. 振袖と袴の違い
    成人式や卒業式などに着る和服、着物。振袖も袴姿も素敵で、迷ってしまいますね。色鮮やかな着物で…
  7. 書道家の作品が欲しい
    近年、書道やペン字など、書道に関心を示す人が増えています。書道は、美術品に匹敵する美しさを持つ、…
  8. Hiroshima bomb
    原爆は大量破壊兵器であり、使われることが二度と有ってはなりません。しかし、その核兵器が、なぜ非人…
  9. 伝統工芸の彫金はどんな技法?
    伝統工芸には様々な種類があり、その技法もまた実に多様です!その技法の中の1つに、彫金と呼ばれるも…
  10. Shichigosan Photo
    七五三写真の定番と言えば、フォトスタジオでのちょっとおすましした記念写真。七五三の本人も、そして…




PAGE TOP