これであなたも簪(かんざし)和風美女!着物に合わせる髪飾りのすゝめ

いつの時代も女性の装身具は多種多様、とっても煌びやかですね。

着物に合わせる髪飾りも実に種類豊富だと思います。

ではどんな髪飾りを選べばいいのでしょうか?

和装時の髪飾りの種類や選び方、使い方などまとめてみました。

どんな髪飾りがあるの?

和装ならではの簪(かんざし)など思い浮かびますが、バレッタやコーム、ピンなどに和風の飾りのついたものなど、多種多様あります。

結婚式の花嫁さんや成人式などでは生花をモリモリに飾っているのも見かけます。

パールやラインストーンのものなど、和装でも洋装でも使えていいですよね。

様々使い分けて個性を演出するのもよし、伝統的なものでシンプルに仕上げるもよし。

呉服屋さん等の専門店だけじゃなく、アクセサリーショップ、雑貨屋さん等のぞいてみると着物に合いそうなものも結構置いていたりしますので、見てみると楽しいですよ♪

TPOに合わせて選びましょう

和装でも洋装でも、大切なのはTPOに合わせることです。

では、どんな事に気を付ければ良いか?

花嫁さん、成人式など、自分が主役の時は思い切り華やかでいいでしょう。

お呼ばれした席では主役を邪魔しないような飾りを心がけます。

着物に合わせ、控えめな飾りがいいでしょう。

これは髪飾りに限らない正装のマナーになりますね。

専門店ではシーン別に紹介していたりしますので参考にしてみて下さい。

普段着の時は何でもいいですが、着物に合わせたものを選びたいですね。

しぶい紬の着物にゴージャスなキラッキラ簪はきっと合いません(@´゚艸`)

和柄のバレッタやシュシュでまとめただけでも可愛いですよ♫

簪(かんざし)について

せっかく着物を着るなら使ってみたいのが簪ですよね!

簪ってたくさん種類があるんです。

細かく追及すると結構な文章になってしまうので、さっくりと紹介しますね^^

【平打簪】

形が薄く平たい飾りに一本または二本の足がついたものです。

【玉簪】

耳かき簪に玉をひとつ挿しただけのシンプルかつポピュラーな簪です。玉が大きいほど若い人向けです。

【バチ型簪】

三味線のバチのような形の簪です。留袖、訪問着などによく合わせられていますね。

【チリカン】

前差しの飾り簪。飾り部分がバネで支えられていてユラユラ揺れるのが特徴です。

【ビラカン】

耳かきのない平打簪にビラビラをつけたような簪です。前差しにします。

【つまみ簪】

花簪とも呼ばれ、小さく切った布を折りたたんでつまみ、組み合わせて花や動物の意匠を作り上げた簪です。舞妓さんや七五三でよく使われます。

簪をつかってみよう!

まとめた髪に簪一本差すだけでお洒落になります。

がッ!

簪一本でまとめ髪ができるのをご存じですか?

くるくるっ、グサっで、アッという間にできてしまうんです!

結構しっかりまとめられるんですよ♪

着物に凝るなら是非マスターしたいですね(o´・ω-)b 

一番簡単そうなまとめ髪の動画です。ほんとクルクルっぐさ!で終わりですw

夜会巻きも簪でできちゃいます☆

実は、私は専用コームでやるより簪でやるほうが夜会巻きがうまくできます・・・!

簪でまとめると、ほどくときも楽チンですよ。

一本引き抜けばするっとほどけます( ´∀`)b

ちょっと探せば様々なスタイルのハウツー動画が公開されています。

ラフな仕上がりからカッチリとしたものまで、様々あるようです。

ぜひ自分好みのスタイルを探してみて下さいね!

簪で髪をまとめる時は、足が一本で頑丈な物を使いましょう。

練習で折っちゃうと悲しいので、私はお箸で練習しました(*>ω<*)

さりげなく拘りたい!

着物、場面にあわせて髪型とトータルでコーディネートしましょう。

着物の柄と同じ花とか、帯締めと同じ差し色とか、さりげない拘りを!

和装では基本的に耳飾りや首飾りはつけないので、髪飾りは見せ所です( ≧▽≦)b 

簪なんかは洋装に使ってもお洒落だと思いますよ。

凝り出すとキリがないのがアクセサリーではありますが、ぜひ色々楽しんでみて下さい☆

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. Obon Travel
    お盆の時期はどこに行っても大渋滞の大行列(-_-;)その上、旅費も高くなるから旅行になんて行かな…
  2. 伝統工芸の九谷焼ってなに?
    加賀百万石と言われたように、石川県には数多くの伝統工芸品があります。その中の1つが九谷焼(くたに…
  3. When is the Midsummer Day of Ox in 2018?
    夏の食べ物といえば色々浮かびますが、奮発して鰻なんてのもいいですよね♪土用の丑の日辺りになると、…
  4. 控除
    ふるさと納税というと、豪華な地元の特産品などの返礼品のイメージがありますよね。また税金などがお得…
  5. 町屋と古民家の違い
    日本の古い街並みに焦がれ想いを馳せるー。古民家や蔵のある通りをゆっくりと歩く時間は素敵ですね。…
  6. とんち
    仏教の歴史は約2500年前にはじまりました。それから今まで色んなお坊さんが登場しています。歴…
  7. 刀剣乱舞
    刀剣といえば…男性のイメージでしたが、今は違います!!若い女性が刀剣をもとめて博物館に詰めかける…
  8. たこ1
    大阪に住むようになって早、8年。ふるさとの言葉を忘れて関西弁を使いこなしたり、動かない御堂筋に立…
  9. 忍者ショー
    何処からともなく現れ、煙のように消える、神出鬼没の忍者たち。頭巾に顔を隠したミステリアスな姿は、…
  10. 菊人形はなぜ怖いと感じるのか?
    秋になると、色とりどりの花を咲かせる「菊」。大輪の花、小菊、丸い毬のような形をした菊など、形もさ…




PAGE TOP