着物の時の髪型どうしよう?これだけは押さえておきたい和装におけるTPO!

着物を着る時ってどんな髪型をするのがいいでしょう?

ストレートの長い髪をそのままも可愛いし、ハーフアップもアリだと思います。

しかし、やはり綺麗に結い上げてこその和装ですよね。

昔の人はみんな日本髪結ってましたし、一番しっくりくると思いませんか!?

着物を着て髪を結いあげた時のうなじの色っぽさは格別だと思うんです(*´Д`)ハァハァ

どのくらい盛っていいの?場面で気を付ける事って?

そこで今回は和装の時の髪型についてまとめてみました☆

どんな場面にどんな髪型がふさわしい?

着物に「格」があるように、髪型も場に合わせた品格が求められるでしょう。

成人式や花嫁さん等、自分が主役の時は思い切り盛っちゃって良いんだと思います。

昨今の成人式なんかテレビで見ると、もう盛ったもん勝ちの様相を呈してますよね。

初詣など他に主役が居ない場合もどんと行けと思いますが、あまりにも気合の入った盛り髪だと浮きます笑

和装の花嫁さんといえば日本髪のカツラが定番ですよね。私もかぶりました!

…似合ってなかったですけど。(;’∀’)

後日とある女優さんの白無垢姿をテレビで見て衝撃を受けたんです。生花をふんだんに飾り付けたお洒落なヘアスタイルでした。白無垢でヅラじゃなくてもいいのねと、目から鱗でしたよ。

私もあんなのが良かった・・・(´;ω;`)

お呼ばれした席では、やはり主役の邪魔をしないように、悪目立ちしない控えめな髪型が好まれるでしょう。シンプルなまとめ髪にさりげない髪飾りで大人の女性を演出です(*´艸`*)披露宴でたまに新婦より目立ってる振袖のお嬢さん見かけますけどね(笑)

普段着として着物を着る時はそれこそ好きな髪型でいいと思います。

お正月に急遽友人と着物で夜遊びに行くことになり、30分で準備して出かけた事があります。着付けは母頼みで(;´∀`) 肩までのいわゆるソバージュでしたが、前髪をひと房残してざっくりと後ろで纏めて簪を刺しただけで済ませました。すごいテキトウですね!笑

でも友達と夜遊び程度ですからそんなんでいいんじゃないでしょうか。どうせ居酒屋で酒盛りですしw

正装時はプロにまかせよう!

いわゆる礼装を着る機会って一般人にはそう頻繁にあるものではないと思うのです。

成人式、結婚式、入学式、卒業式・・・などなど。

そういう時はきちんとした場でしょうから、自分でバッチリできる自信が無い人は美容室でプロに結ってもらうほうがいいでしょう。

やっぱりプロの方にやってもらうと仕上がりが違いますよ。

中には和装に慣れてない美容師さんや、とにかく成人式ばりに盛ろうとする美容師さんもいますので、どういうスタイルにしたいのかきちんと伝えましょう。

馴染みの美容師さんにおまかせできれば一番いいでしょうね。

私は成人式も自分の結婚式も、流れ作業でバタバタやられて美容師さんに要望をちゃんと伝えられなくてひどく残念な事になりました・・・。

自分でやってみる

さほど格式張らない、多少アホ毛が出ていても大丈夫な気軽な場面ならば自分で結ってみましょう。

ササっとまとめるだけでも、そこに着物に合う髪飾りをつければそれなりに見えるものです。

定番の簪だけでなく、バレッタやシュシュ、コームなどでも結構和風の可愛いものが売ってたりします。

一見難しそうな夜会巻きなんかも、専用コームなど使えば案外簡単にできますよ。

マスターしておくと何かとお役立ちな髪型です。

自己流で自分で日本髪を結ってしまう猛者もいるようですね(;゚Д゚)スゴイ

他にも様々な髪型のハウツーがネット上にあげられていますよ。

結うほど髪が長くないんだけどどうすれば!?

そんなショートヘアな方も大丈夫。

ちょっと綺麗に整えて髪飾りをつけるだけでもいい感じに仕上がりますъ(゚Д゚)

その着物に合う髪型が正解です!

なんだかんだ言って、結局洋装の時と同じだと思うのですが「その時着る着物に合わせた髪型にしましょう」という事ですね。もちろん、着物選びを間違えない事が前提ですが…f^^;

ゴージャスな振袖にはめいっぱい飾り立て、大人シックな留袖にはシンプルなまとめ髪で。

自分の品位を損なわない装いを心がけましょう(´∀`)b

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. Castle ranking
    城といったら私の場合、やっぱり石垣だと思うんです。石垣こそが城の防衛の要であり、そこをどのように…
  2. pike
    秋刀魚、今年に入ってから食べましたか???そういえば私は去年の秋から食べていません。この間スーパ…
  3. 竹トンボ
    この記事では、細かい作業をすることの苦手な私でも簡単に作ることの出来た竹とんぼの作り方と遊び方を紹介…
  4. “お盆”と“お彼岸” どちらもその言葉を聞くと思い浮かぶのは、スイカやそうめん、おはぎにぼたもち、す…
  5. 黒電話
    今やほとんどの人が自分専用の携帯電話を持っています。しかし、こんな風に携帯電話が一般的になったの…
  6. Traditional crafts mail order
    最近では、伝統工芸品も通販で買えるようになってきました。それによって、より伝統工芸品を買いやすく…
  7. 天下太平の世に様々な文化が花開いた江戸時代。時代劇なんかで賑やかに華やかに描かれていますよね(゚…
  8. 「海外にも温泉ってあるの?」そんな疑問をお持ちの方もいるかと思います。でも、実はたくさんあるんで…
  9. National treasure
    天守閣が国宝の城は、やはり魅力的なところが多々あります。なにせ当時のもので残っているものが、結構…
  10. Coordination of fireworks display
    あっつーい夏と言えば、花火大会!恋人や友達、家族と行くにしても、やっぱりせっかくの花火大会だから…




PAGE TOP