Kendo rule

剣道のルールを知っておけば観戦も面白さ倍増! 世界に広がる剣道を学ぼう!

剣道の試合って見た事ありますか?

結構激しいんですよ・・・!そしてカッコいいんです!

しかし、素人から見るとイマイチ分かりにくい所あります。

え? 今の一本じゃないの?
なんで今のが反則なの?

他のスポーツだと点数の入る明確なモノがあるのでわかりやすいのですが・・・。

スポーツはなんでもそうですが、ルールを知ったうえで見ると面白さ倍増なのです!

この記事では、剣道初心者さんや観戦したい素人さんの為に剣道のルールについてまとめてみました。

剣道の勝敗とは?

World wins and defeats剣道の試合ではどうすれば勝ちになるのでしょう?

試合には制限時間があります。その試合によりますが大体3分~5分です。

その制限時間内に有効打突(ゆうこうだとつ)を2本とったほうが勝利となります。

どちらかが1本とった状態で制限時間がきた場合は、1本とっていたほうが勝者となります。

時間内に勝負がつかなかった場合は、引き分けとなるか延長戦、もしくは判定によって勝者を決めます。

大会によって規定が変わったりしますので、試合に出る際もしくは観戦する際には事前に確認しておくと良いでしょう。

色々難しい有効打突

Effective batting有効打突、いわゆる一本ってやつです。

「めーん!」とか言いながら打ち込むアレですね^^

この有効打突、実はとっても曖昧だったりするのです。

有効打突についての規定があります。

剣道試合・審判規定第12条

有効打突は、充実した気勢、適正な姿勢をもって、竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく打突し、残心あるものとする。

なんのこっちゃ?ですよね⁉︎(´・ω・`)

分かりやすく説明してみますと…

・充実した気勢
気合十分に大きな声を出す。「めーん!」とか言ってますよね。

・適正な姿勢
整った姿勢で打たなければいけません。無理な体勢から無理矢理あててもダメなんです

・竹刀の打突部で
竹刀には「物打ち」と言って打つ部分が決まっています。

・刃筋正しく
竹刀には表裏(⁉︎)があるんです。真剣も刃と峰がありますもんね。弦が張ってあるんですが、その弦の反対側できちんと打たなければいけません。

・残心あるもの
残心とは、打った後も反撃に備え即座に対応できる体勢と心構えを持つ事です。入った!よっしゃ!で終わったら一本もらえません(´・ω・`)

これ実は結構判断が曖昧です。

試合には主審一人に副審二人の三人の審判がつきますが、それぞれが有効かどうか判断し2名以上が旗を上げる(有効の判断)と一本になります。

熟練度によっても求められる「一本」は変わってくるでしょう。

文句なしの「一本」、決まったところはホントにカッコいいですよね(゚▽゚)

よくある反則判定

Refereeルールのある試合ですから反則という決まりもあります。結構たくさんあります。

2回やっちゃうと相手に一本入ってしまうイエローカード的なものや、一回で相手に二本、つまり即反則負けになるレッドカード的なものもあります。

イエローカードの主な所を紹介してみます☆

  • 足かけ、足払い
  • 相手を場外に出す
  • 自分が場外に出る
  • 竹刀を落とす
  • 不当な中止要請をする
  • 自分の、もしくは相手の竹刀を触る
  • 倒れたときにうつ伏せになる
  • 不当な鍔迫り合い
  • 時間稼ぎ行為

そして、一発で負けになるレッドカードな反則は以下になります。

  • ドーピング
  • 不正な用具の使用
  • 相手や審判に非礼な態度をとる

イエローカードの反則は結構ありますが、レッドカードはさすがにそうそう無いですね・・・。

その気がなくても反則と取られてしまう事もまぁまぁあります。

しかし、剣道はただの「スポーツ」ではないのです。 礼節を重んじる武道です!

審判の判定は素直に受け入れ従いましょう(´・ω・`)

最も大切なのは礼節

courtesy日本の伝統武術全般に言えると思うのですが、礼儀、所作がとても大切です!

武術と共に精神を鍛えるみたいな所がありますよね。試合前の礼から始まり、勝敗を決した後の礼まで、きちんとした所作で相手や審判等に礼を尽くしましょう。

精神論だけではなく実際に、相手や審判に礼を欠いてペナルティを受ける事もあります。

例えば一本取った時に小さくガッツポーズをしたら、それは相手に対して失礼な行為とみなされ、一本を取り消されます。←ホントにあるんですよ(´゚Д゚`)

観戦も礼節をもって

Watching Kendoサッカーや野球などは、とにかく派手に応援オッケーですが、剣道や弓道等の日本の武術は、観客にもそれなりの礼節を求められます!

観戦にいかれた場合には、観客としてもマナーも気を付けましょう(゚▽゚)

剣道の応援は拍手のみが基本です。余計な掛け声や突っ込みは試合をする選手や審判には雑音です。

また、相手が転倒したり反則を取られたりした時に拍手をするのもいけません。

まぁ普通の感覚の方ならそう無いとは思いますが・・・。笑

あと気を付けたいのが「撮影」です。

剣道に限らずですが、他人の邪魔にならないようにしましょうね。

また写真を撮る時はフラッシュに注意です。

試合中の選手にはある意味妨害にもなりますよね(´・ω・`)

撮ってる方も目立ちますから恥ずかしい思いをします。

自動フラッシュ設定はオフにしていきましょう!

世界に広がる剣道

World Kendo近年では剣道は世界中に広まっています。

世界中に剣道を愛する人がいるんですね。嬉しい事です♫ しかし、嬉しい事ばかりではありません…。

日本独特の武道の精神は、なかなか外国人の方には理解されにくく、純然なスポーツ扱いされることも…。

世界大会などでは、何より大切なはずの礼節がおざなりにされたりもしています。

観客席から野次やブーイングや手拍子なんて事もありました。・゚・(ノД`)・゚・。

柔道がJUDOになってしまったように、剣道もKENDOになってしまうのでしょうか…⁉︎

その精神性から伝統として、きちんと残ってほしいものですね(´・ω・`)

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. 仏壇
    最近、若者の〇〇離れ、日本人の〇〇離れなんて言葉をよく聞きますが、その中には日本人の仏壇離れといった…
  2. 千歳飴と草履
    千歳飴と金太郎飴の違いって何でしょう?よく考えるとわかるようなわからないような。そこで今回は…
  3. 寝正月は縁起が悪いのはウソ?
    今年こそは元旦から早起きして、自己成長の一年にする!「一年の計は元旦にあり」なので、元日の朝に計…
  4. 金閣寺
    金閣寺は京都のお寺巡りにおいて外せない場所です。世界中から多くの人がその美しさを目にしようと訪れ…
  5. キャンプで使うテントの虫よけ対策どうしてる?
    キャンプは好きだけど、虫が苦手という人はアウトドア派にも多くいますね。筆者もキャンプは好きですが…
  6. おりん
    「おりん」、「りん」と聞いてピンとくる方は中々いないと思います。ただ、仏壇に置いてあるチーンと鳴…
  7. Japanese dance
    日本の伝統文化と言うと茶道や華道が思い浮かびますが、日本舞踊もその1つです。でも、お茶やお花と違…
  8. 日本には、数多い季節の行事や風習がありますよね!?今どきの保育園や学校では、そういった季節の行事…
  9. What is the origin of making a wish in Tanabata?
    七夕になると、幼稚園児とか小学生ぐらいの子供が笹に願い事をくくり付けます。自分も昔はくくり付けて…
  10. 御朱印帳
    御朱印巡りにかかせないのが「御朱印帳」です。御朱印帳ってたくさん種類がありすぎて、どれにしようか…




PAGE TOP