キャンプで使うテントの虫よけ対策どうしてる?

キャンプで使うテントの虫よけ対策どうしてる?ちょっとしたコツをご紹介します。

キャンプは好きだけど、虫が苦手という人はアウトドア派にも多くいますね。

筆者もキャンプは好きですが、虫は大の苦手。

それでも、虫をよけながら毎年キャンプを楽しんでいます。

そこで今回は、キャンプとテントの中の虫よけ対策をご紹介しましょう☆

春から秋は虫が出る季節

春から秋は虫が出る季節暖かい季節は、虫も動きが活発になります。

また、季節によって遭遇する虫の種類も異なります。

春は毛虫、夏は、秋はスズメバチが有名ですね。

山など草木が多い場所では、春から秋の長い期間動き回る虫もいます。

キャンプではどんな虫が出やすいか、種類を知っておきましょう。

キャンプで遭遇しやすい虫

キャンプで遭遇しやすい虫・アリ(地域によってはサイズが大きいアリもいます)

・マダニ(草むらに潜んで、皮膚に付着し吸血します)

・蚊(早朝と夕方で種類が異なることも)

・ハチ(熊蜂、スズメバチ、アブなど)

・毛虫(毒針を持つ毛虫もいます)

・蛾(照明や焚き火に寄ってきます)

ほかにも蛭(ヒル)や、ムカデなど歓迎しない虫たちがいます。

自然界は彼らの生活エリアでもあるので、共存しながら楽しみたいですね♪

テントの虫よけ対策おすすめは?

メッシュ近年のテントには、ほとんどの種類にメッシュのインナーが付いています。

虫がテントに侵入しやすいのは、出入口のメッシュインナーを開けっ放しにしているとき。

あとはテントの出入りの際、体について一緒に入ってしまうときです。

体に虫がついていないか確認し、インナーのファスナーは開けたら閉めるのを心がけましょう。

やっかいな蚊はどうする?

テントの虫よけ対策おすすめは?テントの中に蚊が侵入すると、就寝時に耳元でプーンという不快な音を立てます。

吸血されてしまうと痒くて寝られないということも。

筆者は、テントを張ったらすぐ、テント内に虫よけスプレーをワンプッシュします。

これだけで、蚊がテントに侵入することがなくなりました。

蚊取り線香は火を使うし、煙が苦手という方はぜひお試しください♪

キャンプで使わない時は、お部屋でも使えますよ♪

足や顔を清潔に保つ

足や顔を清潔に保つ

蚊に刺されやすい人っていますよね。

一説には、蚊は汗や二酸化炭素、匂いや高体温に反応するといわれています。

アルコールを飲んだり、汗をかいて放置した後などに刺されやすいので注意してください。

テントに入る前は、ウェットティッシュなどで足や顔を拭き、汗や汚れを落としましょう。

小さな虫がテントに入ってきたら

小さな虫がテントに入ってきたら注意していても、知らないうちに入り込んでいるのが小さな虫。

こんなときに役に立つのが、小さなブラシとチリトリのセットです。

100円ショップでも購入できます。

虫をササッとブラシでチリトリに入れて、外へ放してあげましょう。

自然のものを使って虫よけ

自然のものを使って虫よけ江戸時代には、よもぎや松、杉の青葉をいぶして蚊を追い払っていました。

夜は蚊帳(かや)を張って、虫が入らないようにして寝ていたんです。

現代は、エアコンや網戸があるので蚊帳の出番は少なくなりました。

蚊取り線香のほか、虫よけリングや虫よけスプレーなども100円ショップで購入できます。

電気で虫よけができるアイテム(電撃殺虫器)もありますよ。

木の下は注意が必要

木の下は注意が必要暑い季節は木陰にテントを張りたくなります。

大きな木陰は直射日光をやわらげ、小雨からも守ってくれます。

その半面、虫が上からポトリと落ちてくることもあります☆

ぎゃ~ッ!!!

…笑

長袖やアームカバーのすすめ

筆者は桜の木の下でキャンプをした際、毒蛾の被害にあいました。

正確には、毒蛾の幼虫(毛虫)の「」です。

風に乗って、知らないうちに両腕に付着していました。

目には見えなかったので、まったく気づくこともなく帰宅。

翌日、猛烈なかゆみと痛みに耐えかね、皮膚科のお世話になりました。

木の下にテントを張るときは、薄手の長袖を着用したり、アームカバーを活用しましょう。

タープを張るのもおすすめです。

もし刺されてしまったら

もし刺されてしまったら注意していても、うっかり虫に刺されてしまうことがあります。

蚊に刺されたときは、掻かずに患部を絞り、虫刺され用の薬を塗ります。

薬がない場合は、ばんそうこうを貼るとかゆみが和らぎます。

ハチに刺されたときは、患部から毒を絞り出し、冷水で洗い、近くの病院へ。

ハチ毒はアナフィラキシーショックというアレルギー反応がでることもあります。

毒出し専用グッズ(ポイズンリムーバー)の活用もおすすめです。

キャンプ場での究極の虫よけ

キャンプ場での究極の虫よけどうしても虫が苦手でテントでは寝られない!

そんな方はロッジやバンガローなどの利用をおすすめします。

また近年は、手ぶらで楽しめるグランピングも人気があります。

少々お値段はかかりますが、約束された快適環境の中でキャンプを楽しめます。

虫が気になって楽しめない、寝られないといった不安からも解放されますね。

基本のグッズを持っていこう

基本のグッズを持っていこう人によっては肌が弱く、虫よけスプレーが使えない方もいますね。

皮膚に塗らなくてもよい方法としては、昔からの知恵が一番効果的!

蚊取り線香、虫刺されの薬、蚊帳の代わりとなるメッシュインナー。

ハッカ油を水で希釈して噴霧し、タオルで拭くのも効果的です。

昔の生活が現代のキャンプ?

昔の生活が現代のキャンプ蚊取り線香も、虫よけグッズもない時代。

人々はカマドでご飯を炊き、七輪で魚を焼き、その煙で虫よけをしていました。

今でも古民家などを訪れると、その光景を垣間見ることができます。

快適な現代の住居から、一歩外へ出てキャンプをすることは、昔の生活の疑似体験かも?

テントの中が蒸し暑かったり、虫が侵入したりは自然の中だからこそ。

あえて不自由を楽しむのもアリですが、虫よけ対策はした方が快適な睡眠が得られます。

ぜひ工夫をして、虫と共存しながらキャンプを楽しんでくださいね♪

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. 舞妓さん 幻想
    舞妓さんの世界って憧れます。遠く離れて手が届かないけれど、どこか心惹かれる。そんな舞妓さんの…
  2. お花見は日本のアウトドア
    日本は美しい四季があり、季節ごとに楽しめるイベントがある魅力的な国です。春の代表的なイベントとい…
  3. キャンプで使うテントの虫よけ対策どうしてる?
    キャンプは好きだけど、虫が苦手という人はアウトドア派にも多くいますね。筆者もキャンプは好きですが…
  4. メリークリスマス
    ハロウィンイベントが終わったら次はクリスマスイベント!街なかのディスプレイがクリスマスカラーに変…
  5. 除夜の鐘
    除夜の鐘をなぜ鳴らすのか、その意味について知っている大人はいると思います。そう108の煩悩(ぼん…
  6. だんじり
    お祭りに行くと無条件にテンションが上がるものです。祭りの場所の空気感に自然と気分が高揚してきます…
  7. 一口に着物と言っても色々な種類がありますよね。着慣れていないと中々把握できないものだと思います。…
  8. 楽器を扱える人に憧れを抱くことって時々あります。筆者は全く楽器を触って来なかったので、出し物の演…
  9. Carp streamers Senior citizens
    デイサービスなどで行う5月のレクリエーションとして、鯉のぼり制作をする所も多いです。鯉のぼり制作…
  10. hina-matsuri-food
    3月3日は、ひな祭り♡ 女の子の誕生を祝い、その成長と幸せを願う日本の伝統行事の一つです。日本に…




PAGE TOP