伝統的な日本のおもちゃ“コマ”! 不器用な私でも回せた!その方法とは!?

日本には伝統的なおもちゃがいっぱいあります。

特にお正月には、凧、かるた、羽根つき、コマ回しなどなど・・・!

今時の子供達は、こういった遊びをしなくなったような気が…!?

でも今は、保育園なんかで体験するみたいです^^

なので、家で子供に教えるつもりで遊んでみました。 これがやりだすとハマっちゃいます!これホント!

実は、子供より私が意地になっちゃって・・・笑

男の人は子供の頃に遊んだ経験があるかもしれませんが、私には凧やひもコマは正直きつかったなぁ~f^^;

でも、そんな私でもコマは回せるようになったんです!

今日はそのコツを伝授しちゃいます☆

「コマ」の驚くべき歴史

日本では、な・な・なんと!7世紀に藤原京跡から、木のこまが見つかっているそうです。

奈良時代頃、中国から伝わったとも言われています。

奈良平安時代には、宮中で占いにコマを使っていました。

コマを回して吉凶を占ったらしいです。占い師はコマ回しの名人だったのかなぁ~??

そして、江戸時代には遊ぶ道具として、色々なコマが生まれたそうです。

お正月には「コマ」やっぱり縁起がいい!

「芯棒は金」ということから「まっすぐに芯が通っている」という意味や「辛抱すればお金が貯まる」

また、回った姿から「一本立ちする」「頭(お金)が回る」などと言われており、縁起が良いとされ、お正月に遊ばれていました。

ひもの巻き方をマスターしよう!

先ずはひもを正しく巻きましょう!

1.ひもの先を玉結びします。
2.コマの上部の出ている部分に結び目を引っかけて巻き付けます。
3.コマを横向きにして、下部の出ている軸に2回しっかりと巻き付けます。
4.斜めになっている部分が隠れる位どんどん巻いていきます。

ポイントは、軸への巻き付けはキツくしっかりと!

後はそんなに力を入れず、膨らまないように巻き付けること。

最初の巻き付けが緩いと外れちゃいますよ!

それと、ひもは短く持つほうが巻きやすいです。新しいひもの場合は、ちょっと巻きにつけにくいかも!?

ひもを馴染ませておくと巻きやすいで~す^^

持ち方と構え方

薬指と小指に間にひもを挟んで、中指・薬指・小指でひもをしっかり握ります。

私はしっかり握れてなくて…初めのうちは、ひももコマも一緒に飛んでいっちゃいました笑

中指で巻いたひもが外れないようにしながら、人差し指と親指でこまが水平になるように持ちます。

続いて構え方ですが、

1.足を肩幅くらいに広げ
2.腰を落とす
3.頭は投げる方向を向ける
4.コマは水平に持つ

この4点を守れば、そんなにコマが乱れることはありません。

さあ!回してみよう!

最後に・・・

やはり映像の方がわかりやすいので・・・インターネットで検索すると・・・出ました!

これは非常にわかりやすい、かつ丁寧に教えてくれる!

コチラの動画が大変参考になりますよ!

これを見ながら自分なりのコツを掴んでください。

水平に投げるのがコツ! 床と平行になるように・・・スッ~と・・・です。

叩きつけるように投げたり、遠くへ飛ばそうとしないで下さいね^^

投げるというよりスッ~と軽くこまを前に押し出し、ひもをグッと引っ張る感じを意識してください。

初めはうまく出来なくても、コツが分かれば「あっ!こういうことなんだ!」とわかってくるハズ!

まとめ

1.コマの始まりは奈良平安時代
2.お正月にはやっぱり縁起が良いコマ回し!
3.ポイントはひもの巻き方
4.持ち方と構え方も大事
5.投げるというより、ひもを引く感じで回す!

このポイントを押さえて練習してみて下さい^^

コツさえ掴んだら、不器用な私でも数日で回せるようになりました♫

回せるようになると、これがまた結構楽しい♫ ハマっちゃいます!

基本が出来たら技にも挑戦したくなる! そしたら子供から尊敬されること間違いなし!?笑

今度は、けん玉や凧上げにも挑戦しようかなぁ~^^

あなたも子供達と一緒に、日本の伝統的な遊びを楽しんでみて下さい(*・∀-)☆

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. What is the meaning of bon odori?
    櫓を組んでその周りでみんなで踊る盆踊り、夏祭りの定番中の定番です^^ですが、実は地域によって櫓の…
  2. Hiroshima bomb
    原爆は大量破壊兵器であり、使われることが二度と有ってはなりません。しかし、その核兵器が、なぜ非人…
  3. 町屋と古民家の違い
    日本の古い街並みに焦がれ想いを馳せるー。古民家や蔵のある通りをゆっくりと歩く時間は素敵ですね。…
  4. koyomi
    毎日何気なく目にしている暦、カレンダー。でも細かく見てみると、月日、曜日を確認することはもちろん…
  5. 突然ですが、下記のCMをご覧になった事がありますか?いつも斬新なCMの日清食品さんのCMです。甲…
  6. 二人羽織
    忘年会、新年会、新歓コンパや歓迎会などに欠かせない宴会芸。歌や踊り、漫才など、何をするか、考える…
  7. 丑三つ時の意味って知ってる?
    草木も眠る、丑三つ時(うしみつどき)。丑三つ時は、幽霊が出る時間、怪異がおこる時間といわれます。…
  8. 千歳飴と草履
    千歳飴と金太郎飴の違いって何でしょう?よく考えるとわかるようなわからないような。そこで今回は…
  9. 伝統工芸の彫金はどんな技法?
    伝統工芸には様々な種類があり、その技法もまた実に多様です!その技法の中の1つに、彫金と呼ばれるも…
  10. loincloth
    大型店の下着売り場や下着専門店などに行くと、色とりどりの実に華やかな下着がこれでもかと並んでいます。…




PAGE TOP