Chubu Region Tokai region

中部地方・東海地方の違いを即答できない人に読んでほしい!何がどう違う?中部地方・東海地方の“差”

社会科で日本のことを学び始めた小学4年生の娘に、「東海地方はわかるけど、中部地方ってどこ?」と、いきなり聞かれて戸惑う私…(*_*)

答えられずにしどろもどろしていると、クールな彼女は諦めたようにテキストで調べ始めました。親の面目丸つぶれf(^^;)

この記事では、そんな突発的な子供の疑問にも対応できるパパママを目指すべく、中部地方、東海地方の違いについてご紹介します☆笑

中部地方・東海地方

主人の転勤で関東地方から愛知県に引越してきて1年あまり。

テレビなどでよく聞く言い方は“東海地方”の方が圧倒的に多いことに気がつきました。

テレビ局の名前も“東海テレビ”だし、ニュース番組が途中からローカル局に変わって放送が始まる時、アナウンサーは“東海地方の皆様、こんにちは”と挨拶します。

天気予報にいたってはもっと限定的に、東海3県(愛知・岐阜・三重)にしぼられています。

じゃ〜中部地方ってどこのことを指すの?と、子供と同じように疑問に思ったので調べてみました^^;

中部地方は日本の本州の真ん中にある地方のことで、以下9県が含まれます。

Chubu Region・新潟県 ・富山県 ・石川県 ・福井県
・山梨県 ・長野県 ・岐阜県 ・愛知県
・静岡県

日本地図で見ると、確かに日本海側から太平洋側まで、本州の真ん中に位置している県だと言うことがわかります☆

そして東海地方は中部地方の中から以下3県と、三重県を合わせた4県を指すようです。
Tokai region

・岐阜県 ・愛知県 ・静岡県 

中部地方の中の一部を東海地方と呼ぶのかと思っていましたが、少し違うようで驚きました。

すると、一足先に答えにたどり着いていた娘に「小学生の時に習わなかったの?」と、またまたキツイ一言が…f(^^;) 全く覚えがなかった私は言い返すこともできませんでした。笑

娘も小さい頃はかわいかったのになぁ…(´д`ι)

“東海地方”の呼び名の由来

東海地方の由来は古く、8世紀の律令(律令という法に基づく中央政権)にさかのぼります。

この頃、日本の中心であった京都から東の海沿いにのびていた街道が東海道で、その沿線を東海地方と言うようになりました。

岐阜県を含む現在の区分とは少し違いますが、これはその後、名古屋を中心とした中京圏(京都と東京の間の大都市)が発達したために、隣の岐阜県を巻き込んだ形で

東海地方と呼ばれるようになったようです。

東海地方No.1都市の名古屋は、訪れたくない街No.1!?

Nagoya2016年に行われた名古屋市の独自調査が話題になりました(^_-)-☆

なんと名古屋が全国主要8都市中、最も訪問したくない、行きたくない街に選ばれてしまったのです!

この調査結果、愛知県に転勤が決まったときに、私が感じた気持ちと一致しています(^^;)

外から見た愛知県を含む東海地方の印象は

・よそ者を受け入れなさそう
・ケチで見栄っ張り
・車の運転マナーが悪い(右折レーンを直進する“名古屋走り”)
・夏は暑くて冬は寒い

などなど… あまり良いイメージではなかったので、必死にインターネットを使って“転勤族が多い地域”を検索し続けたことを覚えています。

しかし、いざ住んでみると印象は一転!

公園はキレイだし、医療費の助成も充実♪

何より教育にも力を入れているので公立の学校のレベルも高くて本当に驚きました!

地元で育ち、就職して結婚後も地元に住む人も多いので、よそ者にキビシイという印象を持たれがちですが、全然そんなことはありません^^

緑も多く適度に都会だから、生活もしやすいです(^_-)-☆

「訪れたくない! 行きたくない!」なんて避けていたらもったいない素敵な街だと思います♪

下記は名古屋観光の魅力スポット動画です↓

本州の真ん中、中部・東海地方♪

Honshu middle中部・東海地方の違いについてご紹介してきました。

どちらも本州の真ん中であると言うことは変わりないのですが、東海地方は特に歴史的にも関東と関西圏の文化がぶつかり合った場所でもあるため、過去には優秀な武将が沢山生まれてきています。

「天下統一を果たした徳川家康は、愛知県岡崎市の生まれなのよ!」と、まだ歴史の勉強をしていない娘に話してみると、意外にも興味を持って聞いてくれました。

少しでも子供たちに興味を持ってもらえるよう、私も一緒に勉強を頑張りたいと思いました(^_-)-☆

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. wabisabi
    日本人なら一度は耳にしたことがある「侘び寂び」という言葉。聞いたことはあるけど…意味はよく知らな…
  2. 元号 決め方
    元号が平成の世となってから既に30年。次の元号は何になるのか気になりますね。そして元号はどの…
  3. 剣道といえばあの剣道着! 袴姿ってカッコイイですよねー!(≧∇≦)しかし、和服離れの著しい現代日…
  4. Noh
    歌舞伎、能、落語、和楽器…「日本の伝統芸能と言えば?」と、聞かれると私がすぐに思いついたのがこの…
  5. Shrine visit
    初めての妊娠・出産を乗り越えて、かわいいわが子とご対面♪安堵と達成感と感動にひたる間もなくスター…
  6. 断髪式1
    1871年の明治には「断髪令」が出され、一般の人は髷が禁止されました。しかし、明治政府の長官の中…
  7. 日本の民族衣装である着物ですが、残念ながら現代日本人のほとんどが縁遠いものになてしまっています。…
  8. 日本古来の手ぬぐい
    使い捨てマスクが品薄になり、手作りマスクをしている人も増えてきましたね。ガーゼ、コットン、麻、デ…
  9. 竹馬は何歳から始めるか
    現代のように物が豊富ではない時代、子どもたちは竹を使って遊びました。竹トンボ、水鉄砲、竹馬などは…
  10. chestnut
    秋といえば『食』!そして数ある季節の食べ物の中で、秋を代表するものといえば『栗』!!!とは言…




PAGE TOP