御朱印を集めて回ろう

御朱印集めが流行中?!効率の良い御朱印の集め方

最近、男女・年齢問わず人気が高まっている御朱印集め

筆者も初詣に行き、御朱印をいただいている人を多く見かけました。

御朱印帳を持っている人が殆どで、長蛇の列ができていました。

そこで、今回は御朱印とその集め方について紹介したいと思います!

御朱印って何?

御朱印とはまず、御朱印が何かよく分からない人のために簡単にご説明します。

御朱印は、神社やお寺などをお参りした際に、参拝した証として書いていただく物です。

訪れる神社やお寺によって、書いていただける内容が異なります。

基本は墨字に朱色のハンコですが、中にはカラフルなイラストを書いてもらえる所もあります。

御朱印を書いていただくには、300円~1000円程を納め、書いていただきます。

御朱印帳を手に入れよう

御朱印帳とは御朱印帳を持っていない人でも、御朱印を書いていただくことは可能です。

但し、神仏詣りの証ですから、何にでも書いてい良い訳ではありません。

御朱印帳を持っていない事を伝えれば、和紙などに書いてもらえます。

しかし、殆どの神社仏閣にも御朱印帳が有りますので、気に入った物を入手しましょう。

また、最近では様々なデザインの御朱印帳が文具店や通販でも手に入ります。

御朱印帳を1冊持っていると、毎年の初詣やパワースポット巡りも楽しみが増えますね♪

効率よく集める方法

バスで御朱印集めまずは自分の家の氏神様が祀られている神社から集めると良いでしょう。

氏神様は自宅の近所にある神社やお寺に祀られていて、その地域の人たちを守ってくれています。

次に地元周辺にどんな神社やお寺があるか調べてみましょう。

最近では多くの神社仏閣に公式HPがあるので、御朱印についても調べることができます。

また、地域によっては「御朱印集めツアー」も開催されています。

旅行会社とコラボして、1日乗車券とオリジナル御朱印帳がセットになった企画もありますよ。

京都などでは神社仏閣の巡り方を予め計画し、1日乗車券を上手に活用しましょう。

また、1日に訪れる数を欲張らず、次の機会の楽しみとして考慮することも大切です。

神社かお寺か

神社でもお寺でも、一部の教会でも御朱印を書いていただけます。

人手が少ない神社などでは、自分で朱印を押せるよう、スタンプ式の所もあります。

様々な御朱印を紹介しているガイドブックも販売されているので、参考にするのもおすすめです。

他宗教を拝むことを禁じている宗教もありますので、ご自分の環境に合わせて選んでください。

また、先に手水舎で手や口を清め、祀られている神仏に手を合わせることもお忘れなく。

時間のゆとりがある時に、御朱印帳と一緒に神社やお寺の中をゆっくりと歩くのも素敵です。

清らかな空気と美しい自然に心が癒され、深呼吸をしたくなります。

御朱印をいただいて帰る頃には心身ともにリフレッシュしていますよ☆

有名な神社やお寺は?

金閣寺の美しいこと修学旅行の代表格、清水寺八坂神社など京都には多くの有名な神社仏閣があります。

金閣寺も有名ですが、正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)です。

東京なら浅草の浅草寺や、毎年首相が参るか参らないかで問題となる靖国神社などがありますね。

また陰陽師で有名な、安倍晴明神社も人気があります。

商売繁盛のお参りには稲荷神社、縁結びの出雲大社伊勢神宮に、伏見稲荷…まだまだあります。

日本地図を見るのが楽しくなりそうですね♪

テーマを決めるのもアリ!

テーマを決めて御朱印集めこの御朱印帳は神社用、この御朱印帳はこの場所だけ…とテーマを決めるのも良いですね。

実は神社仏閣によっては、季節や行事に応じて御朱印のデザインが変わることがあるんです。

期間限定の御朱印もあるので、専用の御朱印帳を作っても面白いですね。

特に人気がある期間限定の御朱印は、朝早く訪れて並ばないと書いてもらえないことも!

事前に調べて、早めの行動が大切ですね。

自分だけのコレクション

きっかけは御朱印集めお気に入りの御朱印帳に少しずつ集まる御朱印。

眺めていると、誰と行ってこんなことがあったなぁと、想いを馳せることができます。

御朱印は本来コレクションではなく、参拝した証なのですが、無宗教者が多い日本。

御朱印集めは宗教に興味を持つ良い機会だと思います。

御朱印集めをきっかけに、神様仏様に日々の感謝をしてみましょう!

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. Japanese culture
    日本文化っていいですよね!私は日本の文化が大好きなのですが、せっかくなら、最近増えている外国の方…
  2. さぼってないで手伝って
    12月も押し迫ってくると、そろそろ重い腰を上げて大掃除を始めなくちゃと思いますよね^^;1年に溜…
  3. edo-period-map
    江戸時代の地図って、今と比べると随分と適当で不正確に感じられます。では、そんな地図しか無い中で、…
  4. その焚き火は合法?
    近年、手軽に始められるデイキャンプや、おうちキャンプの人気が高まっています。近場の河原や公園、自…
  5. 箱根
    浮世絵といえば歌川広重、葛飾北斎などがとても有名ですよね!!筆者は特に歌川広重「東海道五十三次」…
  6. Flower arrangement artist
    華道・生け花が好きで、もう既に習っている方、これから習おうと思っている方、「華道・生け花を仕事にでき…
  7. Traditional crafts mail order
    最近では、伝統工芸品も通販で買えるようになってきました。それによって、より伝統工芸品を買いやすく…
  8. 多肉植物1
    部屋の中にグリーンがあると和みますよね。最近、人気のある多肉植物は、形も様々でインテリアとして楽…
  9. おりん
    「おりん」、「りん」と聞いてピンとくる方は中々いないと思います。ただ、仏壇に置いてあるチーンと鳴…
  10. 和傘の女性
    近年、日本の夏はどんどん暑くなり、ついに40度を超えるところも出てきましたね。日本は傘の文化があ…




PAGE TOP