世界遺産に登録され、海外の方にも人気の「和食」。
慣れない手つきで箸を持ち、掴みにくい豆やネバネバする納豆などを食べている光景は微笑ましいですね^^
では、外国人に「箸休めってドーユウ意味デスカ?」と聞かれたら答えられますか?
「え…? 箸休めだから…箸を置く? だって、箸置きもあるし… きっとそう!箸を置くことだよ!」な〜んて教えたらダメですよ(笑)
箸休めとは、食事の途中で気分を変えたり、口の中をサッパリさせるために食べる、ちょっとしたおつまみやおかずのことを言います。
箸休めにこれをどうぞ
箸休めにこれをどうぞ。 と言われたら、あなたは、まさにお食事の途中ですね。
箸休めの料理は、口の中をさっぱりとさせてくれるものや、味の気分転換ができるおかず・惣菜を差し、それを食すことで、更に別のものを美味しく楽しく食べることができるように作られています。
箸休めのお料理は、和食のコースの中には当然含まれていますが、普段の食事の中でも、味が濃いものや油っぽいものばかりではなく、一緒にさっぱりしたものも選んで食べますよね。
私たちは普段から、箸休めという思いがなくても、和食を美味しく食べられるように、自然と箸休めの料理を食べているのです。
箸休め的お料理
箸休めだからといって特別な料理である必要はありません。 酢の物やかぼちゃの煮物、ピクルスやほうれん草の胡麻和えなど、いわゆる小鉢に入っているような惣菜が「箸休め」的なお料理です。
和食なので、グラタンやシチューなどは箸休めとは言いません。 というよりメインディッシュですね。
単純に梅干しを小皿に置いて出しても箸休めになります。 口の中がキュウゥ~っとなりますね。
さて、箸休めをしたところで、ここからは箸にまつわる文化についてお話ししましょう。
日本でフォークやナイフを使う理由
日本で箸以外の道具も使うようになったのは、色々な国の食文化が日本に入ってきたからです。
パンやファーストフード店などで食べるポテトやハンバーガーは、もともと日本で食べられていたものではありません。
日本に来た外国人や、海外に行った日本人が、海外の料理を日本で作るようになったのがきっかけで、その料理と一緒に食べ方も知ることになりました。
今では様々な国の料理を日本で食べることができるので、本当にありがたいですね♪
道具を使わず手で食べる?
手を使って食事をする文化がある国では、宗教上の理由で手で食べることが良いとされています。 そして、食事をする時に使う手は右手と決められていて、左手は使いません。
何故、左手は使わないの?左手はいつ使うの?
左手は、トイレに行った時に使用する手だそうです(笑)
なるほど。 だから、食事の時は使わないのです!
そういった国へ旅行に行くことがあれば気を付けたいルールですね。
箸を使う時は、食事の時だけ?
いえいえ。 日本の文化の中で、箸を使うのは、人が亡くなって火葬をした後などに、「骨箸」という箸で骨を拾う文化があります。 日本では、箸はただ食べるだけの道具ではないのです。
たまに髪飾りの代用で箸を使っている人を見かけることもありますが…。
どんな箸を使ってる?
家で食事をする時や、お弁当持参の時などは、自分用の箸を使う人が多いのではないでしょうか。
一生同じ箸を使う人はなかなか居ないと思います。子供の頃は今より長さが短いものを使っていたと思いますし、お正月には新しい箸を用意し、折れたり古くなれば買い替えますよね。
箸に用いる素材は、木、竹、プラスチック、金属など色々あります。中には漆などでコーティングしてあるものもあります。
また、先端部分が滑りにくく加工されているものや、絵柄が入っていたり、夫婦箸や長寿箸などの贈答用でも使われます。誰もが日常で使う箸だからこそ、さまざまな種類の箸が販売されているんですね^^
箸とセットであるものは?
日本には箸を置くための箸置きという物がありますね。
最近の箸置きは可愛らしくて面白いモノが沢山あって、見てるだけでも楽しめます♪
箸置きの素材は、木や陶器、ガラス、紙などがあり、割り箸が入った紙の入れ物は、折り紙のように折って箸置きを作り出す事もできます。
箸置きがあるお陰で、和食をゆっくり味わうことができるのですが、これを「箸休め」と勘違いしてしまう場合も…。 これはあくまでも「箸置き」ですよ。
日本の表現は面白い
「箸休め」という言葉は、日本料理を紹介する時の独特な表現の仕方です。
外国人には、箸休めに…と言わなくても、「サッパリしたものをどうぞ。」と、料理を渡した方がわかりやすいですよね。
また、同義語で「お口直しにどうぞ」と言う場合もあります。
こちらも日本人なら言葉の意味が分かりますが、外国人だと「口を直す?どういうこと?」と、また説明するのが難しくなります。
ですが、それが日本語の面白さであり、興味深いことだと感じます。 あなたも是非「箸休め」という言葉を使ってみてください。 「お?和食通?」と思われるかもしれませんよ^^