日本の提灯

提灯を手作りして身近に和の雰囲気を!日本の伝統道具「提灯」の意外とオシャレな楽しみ方!

提灯は現代でも使用されている日本の伝統的なアイテムです。

江戸時代にはロウソクで提灯を灯し、武家や町人に利用されていました。

電気が発達した現代でもお祭りや店先、インテリアなどに利用されています。

この記事では、日本の伝統道具である「提灯」の楽しみ方とその作り方を解説していきます☆

提灯の基礎知識

名入れ提灯提灯をお祭りや神社などで見たことある人は多いと思いますが、提灯の知識は知らないことも多いと思われますので、少しご紹介しますね^^

【提灯の種類】

提灯には種類があります。

手に持つものを「弓張り提灯」、吊るして使うものを「吊提灯」と言います。

お猿の籠屋で有名な「小田原提灯」は、提灯の本体を折りたたんで、蓋に収まるように作られた初めての提灯として知られています。

お盆に使用する提灯は「盆提灯」、店先に吊るして使う提灯は「看板提灯」と呼ばれています。

【提灯の産地】

日本で提灯が有名な産地は、八女提灯(福岡県)、小田原提灯(神奈川県)、岐阜提灯(岐阜県)、讃岐提灯(香川県)が主な産地です。

【提灯の材質】

一般的に知られているのは和紙ですが、近年はビニールやFRP(強化プラスチック)など、濡れても丈夫な素材を使った提灯も存在します。

【提灯の三大祭】

日本には提灯を主役とした三大祭があります。秋田県の「竿燈(かんとう)」、福島県の「二本松提灯祭り」、愛知県の「尾張津島天王祭」です。

提灯は手作りできる!

和紙の提灯提灯は自分でも手作りできることをご存知でしょうか。

一番簡単な作り方は、野菜のナスを利用した作り方です。

ナスの胴体部分をくり抜き、ロウソクを立てれば完成です。

ナスの代わりにアルミ缶で作られる方もいます。…ん? 焼きナスになっちゃう?笑

本格的な提灯は、和紙を張る工程が難しく、意外と職人の技が必要になります。

筆者はお盆提灯の和紙張りの内職をしたことがあるのですが、球体な上、和紙の扱いが難しく、何度もやり直しをした記憶があります。

昔の人は一から全て手作りしたなんて器用ですね〜^^;

簡単な手作り提灯

空き缶提灯本格的なものではなく、インテリアとして使ったり、アウトドアの装飾やお誕生日会などに使う飾りなら割と簡単に手作りできます♪

火を使わない装飾の提灯なら折り紙でも作れますし、形も自由に作れますよ^^

最近はLED電球も100円ショップで売られていますので、それを利用して吊提灯を作るのもいいでしょう。

普通の電球やロウソクを使う場合は火事の恐れがありますので、提灯の内側に難燃性の素材を使用することをオススメします☆

ひもを使った提灯

麻ひも提灯ここで簡単に作れる提灯?をひとつご紹介しますね☆

用意するのは以下の材料です。

【用意するもの】

・風船
・ひも(麻ひもやコットン糸など)
・木工用ボンド
・水(適量)
・刷毛と空容器
・LED電球や豆電球

【作り方】

1.風船を作りたい提灯のサイズまで膨らませ、口を閉じます。
2.容器に木工用ボンドと水を適量入れ、薄めます。
3.刷毛で全体に薄めたボンドを塗ります。
4.ボンドが乾かないうちに、ひもをグルグルと全体に巻き付けます。
5.完全に乾くまで待ちます。
6.乾いたら中の風船を割ります。
7.上部からひもで括った電球を入れ、口の部分に固定します。
8.完成!

応用でひもの代わりに和紙や折り紙を風船に貼ってもできますよ^^

また、太めのワイヤーを骨組みとしてグルグル巻いて作られる人もいます。

アイデア次第で提灯は手作りできるものですね♪

面倒な方は提灯手作りキットを利用するのもアリです!

アウトドアで使う手作り提灯

アルミ缶提灯最近はインスタグラムなどでオシャレなキャンプ風景をアップされる人が増えてきました。

焚き火やランタンの炎を眺めているだけで心が安らぐというキャンパーが多く、ランタンを手作りする人もいます。ランタンを日本語で言うと提灯です。そう思うと提灯も身近な存在ですね^^

キャンプに使うなら簡易的な提灯でも十分楽しめます☆

アルミ缶提灯なら加工もしやすく、不要になったら処分も簡単。

自分なりのアレンジをしても楽しいですよ〜♪^^

【作り方】

1.作りたい大きさのアルミ缶を用意する。
2.胴体部分に穴を開け、ハサミでロウソクが入る程度まで切り抜く。
3.底部分に釘やビスなど、ロウソクが立てられるように固定する(アルミテープを利用すると便利です)
4.上部側面にキリで穴を開け、ワイヤーを通して持ち手を作る
5.ロウソクを立てて完成!

ティーキャンドルなら底が広く安定するので、ロウソクを立てる釘などは不要です。

和の雰囲気を楽しもう♪

提灯の美提灯が一つあると、和のテイストがグッと増します。

ほんのりと灯った柔らかなオレンジ色の明かりは心が癒されます^^

日常の喧騒から離れ、ゆっくりと提灯の明かりを眺めながらJazzなどを聞くのも、しっとりとした大人な雰囲気を味わえて素敵ですよ♪

是非試してみてくださいねッ(^_-)-☆

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. “日本のお祭り”には、神様や自然への感謝と、これからも見守ってほしいという願いが込められています。…
  2. アイヌの歴史を知って驚く事実
    小学校や中学校の歴史の授業でも習うアイヌ。今、アイヌに注目が集まっていることはご存知でしょうか。…
  3. 感染症の歴史と人物
    インフルエンザに、新型コロナウイルスに、ノロウイルス。いずれも感染すると辛い症状を起こす怖い感染…
  4. Shiga Hot Spring
    滋賀県はハッキリ言って温泉が少ないです。真ん中にあんなに普通の水だけは溜まっているんですが…。で…
  5. レトロ可愛いお手玉
    布の中に小豆を入れて両端を閉じた日本古来の玩具「お手玉」。コロンとした形が可愛らしく、何となく気…
  6. 恵方巻きと節分
    節分になるとスーパやコンビニに並ぶ「恵方巻き」。昭和の時代には無かった風習です。その年の恵方…
  7. キッチンペーパー
    吸水性、吸油性に優れ、料理やお掃除などに使いやすいキッチンペーパー。今では台所に欠かせないアイテ…
  8. 星取表1
    相撲は、スポーツニュースに取り上げられない日はないほど、日本人が愛するものです。そのため、相撲の…
  9. traditional culture
    伝統芸能というと、能や歌舞伎、文楽などを思い浮かべる方が多いかと思います。伝統芸能を志す人も、そ…
  10. Father's Day gift for health food
    自分の父親には長く健康でいて欲しいものです。父の日にお酒などではなく、健康食品を選ぶのは大いにあ…




PAGE TOP