歌舞伎のチケットの取り方

歌舞伎のチケットの取り方を日本一わかりやすく解説いたします!ビギナーさんも歌舞伎ファンも必見!

歌舞伎は今や人気の古典芸能の一つとなり、演目や出演者によってはチケットが取れない事もあります。

落語や講談などもそうですが、高齢の方が見るものじゃないの?というイメージはもうありません。

テレビでも有名な歌舞伎俳優がドラマを演じていたり、ラジオのパーソナリティをしています。

中にはジャニーズのメンバーが歌舞伎を演じている事もあるんです!Σ(゚Д゚;)アラマッ

この記事では、そんな歌舞伎のチケットの取り方について解説したいと思います☆

歌舞伎の世界

ワンピースの歌舞伎その前に歌舞伎は初めて!と言う人のために、簡単に解説しますね^^

歌舞伎は、なんと日本発祥の伝統芸能で、重要無形文化財にも指定されています。

日本固有の文化なんですねぇ。ヽ(゚Д゚)テストニデマスヨー!

歌舞伎は歴史も古く、その演目も時代によって様変わりしてきました。

現代では、新作歌舞伎としてワンピースやナルトなどのアニメや、西遊記、三国志など、有名な物語を演じることもあります。

どこで見られるの?

歌舞伎座歌舞伎が一番多く演じられているのは、やはり「歌舞伎座」です。

客席は3階まであり、年間300日程も演じられています。

その他には「新橋演舞場」や、名古屋の「御園座」、福岡では「博多座」などが有名です。

また、地歌舞伎と呼ばれる、その土地の素人役者が演じる歌舞伎もあり、こちらは岐阜県が最も有名です。

チケットの取り方

松竹の切符売場チケットは前売り券と当日券があります。

一般発売は、公演がある月の前月12日、10:00より開始されます。

購入は電話かインターネットで可能です。

電話の場合は「チケットホン松竹」
0570-000-489(10:00~18:00)年中無休・年末年始除く

インターネットの場合は ⇨ チケットWEB松竹

で入手可能です。

但し、演目によっては、いい席が取れない、入手も出来ないという場合があります。

【ジャニーズの演目】

滝沢歌舞伎その一つが「滝沢歌舞伎」です。

ジャニーズ所属の滝沢秀明さんが主演の歌舞伎で、現在は三宅健さんも出演しています。

過去には福岡の博多座や、新橋演舞場で行われていましたが、2018年には名古屋の御園座での公演も決まり、賑わいを見せています。

そのため、チケットを取るにはファンクラブ先行受付だけでなく「御園座友の会」の先行販売があり、入手困難とも言われています。

【有名役者の演目】

海老と獅子市川海老蔵さんや香川照之さん、四代目市川猿之助さん、片岡愛之助さんなど、ドラマでもお馴染みの歌舞伎役者が出演する歌舞伎は常に人気があります。

とはいえ、全くチケットが取れない訳ではありません。

というのも歌舞伎は、1ヶ月のうち25日間も公演されますので、席が空いている日もあるんです。

また、歌舞伎の良い席のチケットは、少々お値段が高い事もあり、ちょっとだけお財布と相談することも必要だからです…(´ー`A;) アセアセ

初日や千秋楽を避けて、平日の空席を狙ってみるのもおススメです☆

【ファンクラブに入る】

松竹歌舞伎会カード歌舞伎好きなら、ファンクラブに入会すれば、チケットを先行販売で購入する事も可能になります。

松竹歌舞伎会は歌舞伎や演劇を楽しむ方のためのファンクラブで、年会費は3,000円が必要です。

入会すると毎月会報誌が届く他、色々な特典が受けられます。

チケットを購入したり、買い物をするなど、実績を積むごとにポイントが貯まり、会員のステージがランクアップすると、更に特典が受けられます。

歌舞伎だけでなく、何と、松竹系の映画館まで割引になるので、かなりお得ですね!(゚∀゚)アラ,ウレシイ!

ちなみに歌舞伎好きの筆者の知人も、松竹歌舞伎会に入会して、歌舞伎座や大阪松竹座などで歌舞伎をお得に楽しんでいます♪

転売にご注意!

転売禁止人気のチケットの場合、歌舞伎に限らず、コンサートなどでもチケットが転売されていることがあります。

しかし、近年は転売されたチケットでの入場を禁じている会場もありますので、ご注意ください。

せっかく購入しても入場すらできなかったら残念ですよね。(#`-´)/プンスカ

もし自分が行けなくなってしまった場合は、見に行ける友人に譲ったり、他のチケットと交換できるサイトがありますのでチェックしてみてください☆

また、コンビニでチケットを申し込んでも、決済前ならキャンセルが可能です。

何事も早めの行動が大切ですね♪

幕の内弁当は歌舞伎発祥?

幕間の弁当少し話は逸れますが、弁当でお馴染みの「幕の内」は、芝居が発祥だと言う事をご存知ですか?

諸説ありますが、有力な説として、芝居の幕間に弁当を食べることから「幕の内弁当」と呼ばれるようになったとも言われています。

歌舞伎や芝居は、緞帳(どんちょう)を上げてから下ろすまでの区切りのことを「幕」と呼びます。

そして、幕と幕の間(緞帳が下がっている状態)のことを、幕間(まくま、まくあい)と言います。

昔から、この幕間に役者やお客様が弁当を食べるのです。o(*´~`*)o モグモグ

歌舞伎や芝居は、演目によって幕の数も違うため、昼食や夕食を食べないとお腹が空いてしまいます。

腹が減っては戦はできないので、役者はもちろん、見るお客様も幕の内弁当でお腹を満たします。

そう言えば、幕の内弁当は、お相撲でも食べますね。(幕内力士とも言いますし…)

ツアーを利用するという方法も!

歌舞伎を見に行こうお値段は少々高くなりますが、存分に歌舞伎を楽しみ、ついでに観光もグルメも楽しむなら、旅行会社のツアーもおススメです♫

ツアー会社によっては、貸切で歌舞伎を鑑賞するツアーも用意されています。ヽ(゚∀゚)ノ** アラ,ステキ!

移動から食事、ホテル、チケットの確保まで全てお任せできるので、忙しい方には嬉しいツアーですね。

歌舞伎の内容が分かるか不安な方は、イヤホンガイドもあるので利用してみてください☆

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. 大人の塗り絵は脳トレに効く
    昭和を代表する子どもの遊びに塗り絵があります。女の子はメルヘンなお姫様、男の子は憧れのヒーローが…
  2. よもぎ蒸しとポプリ
    寒い冬が終わり、気温も空気も爽やかに感じる春。青々としたよもぎの若芽を見ると、草餅を想像してしま…
  3. 能の意味
    落語や講談の他にも、日本が誇る古典芸能があります。それが「能」「狂言」「歌舞伎」「文楽」です。…
  4. Edo Menstruation
    月に一度の女性の苦しい試練、生理(´゚Д゚`)痛いわダルいわ不快だわで、この時だけは女やめたーい…
  5. お餅
    お正月によく食べられる食べ物といえばお餅です。お雑煮に入れて食べるお餅も美味しいですし、焼いた餅…
  6. 江戸切子 値段の違い
    江戸切子って良いですよね。万華鏡のようで、どうやって削ったのだろうと考えてしまいます。でも、江戸…
  7. いよいよ夏の花火大会シーズン到来!どーーんッ!という音とともに夜空に輝く花火もとても魅力的ですが…
  8. 若水の意味と読み方
    インフルエンザやノロウイルスに加え、新型コロナウイルスという病が加わった2020年。新年こそは良…
  9. 盆栽
    盆栽と聞くとなんだか古臭くて、脳裏に縁側でくつろぐ爺さんが思い浮かびますよね。でも、見れば見るほ…
  10. 土用の丑の日
    【土用の丑の日】って聞くと、夏の初めの熱い日にウナギの蒲焼を食べて精を付ける(^^♪なんてイメージし…




PAGE TOP