大人の塗り絵は脳トレに効く

塗り絵をすると脳トレになる?大人の塗り絵とその驚きの効果!

昭和を代表する子どもの遊びに塗り絵があります。

女の子はメルヘンなお姫様、男の子は憧れのヒーローが描かれた塗り絵。

それが今では大人に人気がある時代になりました。

大人の塗り絵は100円ショップでも扱われているほど人気があります。

そこで今回は、大人に人気の塗り絵と、塗り絵が脳トレに良い理由を調べてみました!

大人と子どもの塗り絵の違い

子どもの塗り絵大人の塗り絵という言葉は、あまり後ろめたさを感じさせません。

大人の事情、大人の遊び場、大人のオモチャなどとはちょっとニュアンスが違いますよね☆笑

❍子ども向けと大人向けの違い

大きな違いはマス目の大きさです。

大人向けの塗り絵は絵柄が細かく、マス目も小さい物が多いです。

子ども向けの塗り絵は、大きめの人物が真ん中にドーンと書かれているので塗り易いですね♪

大人用の塗り絵を見ると、どこから塗れば良いの?と首を傾げたくなるほど細かい絵が多いです。

ハ❍キルーペが必要かもしれません。

「絵が細かすぎて見えないっ!」ってね(笑)

塗り絵は何故脳トレになるの?

能トレってこんな感じ塗り絵は自分の好きなように色を塗って楽しめる点が魅力です。

それが脳トレにもなるなら一石二鳥♪

どの色を塗ろうか考えたり、実際に手を動かして塗るので能の活性に良さそうですよね。

ただし、塗るだけでは効果が弱いという実験データも発表されているんです。

三菱鉛筆と、脳トレで有名な川島教授の研究により、前頭前野の機能向上が必要と分かったんです。

塗るだけではなく、グラデーションを付けたり、ぼかしたりといった工夫が必要なんですって!

確かにその方が、絵も立体感や陰影が付いてより美しくなりますね。

ということは一石三鳥ですね~♪

 ⇨出典:ITメディア

絵心が無い人も楽しめる

ちぎり絵で塗り絵塗り絵は下絵が描かれているので、絵心が無いからという心配は要りません。

自分の好きな色で塗って楽しめばいいんです。

バラの花だから、赤?ピンク?などと考えず(考えても良いですが)虹色だってアリです☆

空想しながら色を塗ることも脳トレに繋がります。

使うのも色鉛筆、クレヨン、水彩絵の具、どれでもOK!

工夫を凝らしてちぎり絵にしても面白いかもしれません。

趣味の一環として

趣味としての塗り絵歳をとる前に趣味を見つけておくといいと言われています。

定年を迎え、会社に行かなくてもよくなると燃え尽き症候群になる可能性があるからです。

筆者の祖母も仕事を辞めてから認知症状が顕著になりました。

ゴルフや登山、水泳など体を動かす趣味はとても良い趣味です。

それに加えて「手を動かす」「能を使う」趣味もプラスしましょう。

指を使う動作は認知症状の改善に良いとされ、病院や施設などでも取り入れられています。

塗り絵は場所もあまり取りませんし、お金もそれほど掛りません。

色鉛筆もクレヨンも、塗り絵本も100円ショップで揃います♪

一度に仕上げなくてもいい

少しずつ仕上げましょうせっかちな性分の人は、根を詰めて一度に塗ってしまう人もいるかもしれません。

でも、一度に仕上げてしまわなくても良いのです。

例えばジグソーパズルなどは、一日ではなかなか完成しませんよね。

それと同じで「今日はここまで」「ここの部分を集中的に」と決めると飽きずに長続きします。

1時間だけと時間を決めて取りかかるのも良い方法です。

若い人にもおススメ

絵心が無くても大丈夫大人の塗り絵は、高齢者の認知症の改善目的だけではありません。

若い人のストレス発散や、能の活性化にもおススメです。

そして絵もディズニーや四季を感じさせる花など、身近にあるものが多いので取り掛かりやすいんです♪

また、数人で集まって塗りあうのもゲーム感覚で楽しいと思います^^

色彩感覚は人それぞれですから、予想もつかない作品が仕上がるかもしれませんよ☆

世界に一つだけのオリジナル作品

塗り絵を楽しもうそうして塗り上がった塗り絵は世界に一つだけの塗り絵になります。

芸術作品風にしても良し、奇抜な色使いでも良し、独創的な作品を目指してください。

始めは上手く塗れなくても、慣れてくれば上達してきます。

習うより慣れろという言葉は大人の塗り絵のためにあるのかも☆

まだやったことがない人は是非チャレンジしてみてくださいね!

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. 城というと天守閣を思い浮かべるかもしれません。でも、それは日本における城の歴史を考えた時、最後の…
  2. フォトジェニックな古都の風景
    日本の古き良き文化が残る古都。歴史も風情もあり、観光地としての魅力が盛りだくさんです。SNS…
  3. 年越しそばは温かいか冷たいか
    長く健康で生きられるよう願いを込め、大みそかに食べる年越しそば。温かいそばと冷たいそば、今年はど…
  4. 落語という言葉は知ってるけど、生の落語は見たことも聞いたこともないという人は、日本人の中にも結構いら…
  5. 舞妓さん 幻想
    舞妓さんの世界って憧れます。遠く離れて手が届かないけれど、どこか心惹かれる。そんな舞妓さんの…
  6. 能楽堂の内装
    能楽堂で楽しむ古典芸能、それが「能」と「狂言」です。でも、能と狂言がどう違うのか、正しく答えられ…
  7. 今や、アニメや家電、料理にいたるまで、海外では日本文化が大人気!日本に来られた外国人は、こぞって…
  8. 大和撫子の意味を深堀り
    「大和〇子」さて、丸の中にはどんな漢字が入るでしょうか?(人名ではありません)頭の中に、読み…
  9. 重陽の節句の食べ物
    旧暦の9月9日は、重陽の節句と呼ばれる日です。重陽の節句は、五節句のひとつで、五節句の最後の節句…
  10. Shichigosan kimono
    かわいい娘や孫の七五三。3歳の女の子は体も小さく、お腹のところで帯を締めるのは苦しくて大変なので…




PAGE TOP