畳の値段っていくらぐらい?

畳の値段って どのくらいなの?畳選びの基礎知識と一般的な相場!

畳っていいですよね、その上でごろごろするのがたまりません。

そんな畳の値段って、本当にピンキリなんですよね…

では、何故そんなにも値段の差が生まれてしまうのか?

今回はその理由となる畳の基礎知識をご紹介したいと思います!

これを知れば好みの畳を選べるようになりますし、値段の相場や良い畳の選び方についても分かりますよ♪

畳の構造

畳の構造畳の値段が違う理由を知るためには、まずその構造を知る必要があります。というのも、それぞれに違いが生まれる要因があるためです!

といっても、畳の構造は単純で3つに分けられるだけになります♪

  • 畳床:畳の中身の部分
  • 畳表:畳の表面を覆っている部分
  • 畳縁:畳の長辺につけられている布

基本的に畳を選ぶ際にはこの3つを考えれば済みます。

ただし、より高級になると手縫いにより仕上げられたものなど、特殊な工法が用いられたものもあります。

畳床の種類

畳床の種類畳床は、畳の芯に当たる部分であり、踏みごごちや耐久性などに関わる重要な部分です。

また、畳床には主に3種類に分けられます。

  • 稲わら畳床:昔ながらの稲わらを圧縮し縫い上げて作られた畳床
  • 建材畳床:木材を細かくして固めたインシュレーションボードやポリスチレンフォームを使った畳床
  • 稲わらサンドイッチ畳床:稲わらの間に主にポリスチレンフォームを挟み込んだ畳床

この中で最も高級品になるのは、やはり稲わら畳床です。といっても、その中でも等級が別れていて一概に高いとは言い切れません。

その等級は、わらの質や作業の丁寧さも大切ですが、なんと言っても藁の密度が重要になってきます!

密度が高いものほど耐久性が高く、世代を超えて長持ちします♪

また、稲わら畳床自体の特性として、調湿機能、防音性、断熱性に優れています。さらに、なんと言っても踏み心地が優れています。

しかし、今の家の構造は密閉性が高く湿気がこもりやすいので、カビやダニが問題になることもあります。特に、コンクリートの上に直接敷くのは難しいです。

次に、建材畳床の最も耐久性が高いのはインシュレーションボードのみの畳床で、高級畳向けになります。

また、インシュレーションボードの間にポリスチレンフォームを挟んだり、1番下をポリスチレンフォームにしたものもあります。これらは、敷かれる床の素材に合わせて選ばれることもあります。

この建材畳床の特徴は、防虫性に優れ湿気に強いことです。なので、今の住宅事情にマッチした畳床です!

ただし、踏み心地が稲わら畳床より硬く、傷や凹み対する復元力はあまり無いです…

最後の稲わらサンドイッチ畳床は、稲わら畳床の踏み心地を残しつつ湿気に強くし、安価に抑えています。

しかし、耐久性が低いというのが欠点です。

ちなみに、基本的な畳床は以上なのですが、最近ではより高機能な素材を使った畳床も開発されています。

なので、自分の家に向いている畳床は何かや、どんな種類があるのか畳屋さんに確認してみてください。

畳表の種類

畳表の種類畳表の素材の種類としては、い草だけでなく、化学繊維や和紙を使ったものもあります。

ただし、これらは値段の違いと言うより好みの問題と言えます!

なぜなら、それぞれに求められている機能の違いがあり、用途が全く違うのです。例えば、化学繊維は水に強く、和紙を使ったものは変色に強いなどの特徴があります。

また、そういった特殊な畳表は色々ありますので、興味があるなら畳屋さんに聞いてみると良いでしょう。

それで畳表に使われる天然のい草には、国産のものと中国産のものがあります。この内、国産のものの方が品質がよく、また値段が高いです。

しかし、国産のものでも中に等級があり、一概に良いものとは限りません。さらに、選別方法を厳しくするなどして、より品質に拘っているところもあります。

そういったこだわりは、特に高級品を選ぶのならば畳屋さんに聞くべきです!

あと、畳表は経糸にい草を織り込むことで作られるのですが、その経糸も質に重要な関わりを持ちます。

縦糸には、麻糸と綿糸があり、麻糸のほうが強度が高く、より多くのい草を織り込め、目の詰まった丈夫な畳表ができます。

また、糸を2本使ったものもあり、よりこだわるならこの縦糸もチェックしてください。

畳縁の種類

畳縁の種類畳縁選びは基本的に好みです。なぜなら、値段が高ければ万事解決とはならないからです…

まず、畳縁には、絹、麻、綿、化学繊維のものがあり、絹や麻、綿は高級品になります。

しかし、耐久性は化学繊維が優れており、柄も豊富なのです!

逆に絹や麻、綿は耐久性は低いですが、質感に優れ品格があります。なので、畳表の相性がよく触れた時の違和感が少なくなります。

また、これらには柄物が殆どありません。なので、実は無地のものの方が高級品であることが多いんです♪

つまり、畳縁はデザインを取るか質感や品格を取るかの問題なのです。あと、畳の値段の大半は畳床と畳表によって決まってしまいます。

ちなみに、畳縁をつけないのもありますが、畳の縁を保護するものが無くなりボロボロになりやすいです。

畳の相場は?

畳の相場は?畳のおよその相場は、1枚あたり1万円程度からになります。また、普通選ぶならこの価格帯になります。

もちろん、これ以下の畳もありますが、やはり質が下がりますので1万円の近辺に留めておくのが無難です。

例えば7~8千円を切るなら、より重点的に安くなる理由を調べると良いでしょう。

なお、マンション用や一般住宅用など、住んでいる所によっても値段が変わります。

自分にあった畳選びを!

自分にあった畳選びを!畳の価格は本当にピンキリです。ですが、それにはちゃんとした理由があります。

そこに気づければ、ちゃんとした畳が選べるだけでなく、自分にふさわしい畳を見つけられます!

そのためには畳や選びも重要で、質問したことに丁寧に答えてくれるところを探してください♪

また、畳は張り替えたりして修繕することで長く使えます。そんな畳の修繕は下の記事が参考になります^^ せっかく買うのですから、やっぱり長く使いたいものです。良ければ合わせてお読みください!

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. Fuji Mountain Tourism
    富士山のある景色は素晴らしく、日本人にとって美しい山の代表のように扱われてきました。私の地元の滋…
  2. 漫画
    日本人なら誰しもが漫画を読んだことがあります。ですが、それほど普及した漫画の起源を知っている人は…
  3. 家紋は全部で何種類くらいあるの?
    家紋は、自分の家の歴史を知る手がかりとなる紋様です。しかも、それだけでなく家紋のデザインも優れて…
  4. 京都観光を終えて、いざ帰路につこうと思ったら、おみやげ買ってないとかありませんか?そうでなくても…
  5. 日本は4つの季節を豊かに感じることができる素敵な国です!四季を堪能するその心は料理にも現れており…
  6. Moon and rabbit
    ♪うさぎ うさぎ なにみて はねる 十五夜お月さま みてはねる~♪小さいころからお月見をしている…
  7. 終活の準備はいつから始めるといい?
    これまで「しゅうかつ」といえば、就職活動を差す略語が一般的でした。近年、しゅうかつは、終活という…
  8. 着物
    普段なかなか着る機会のない着物ですが、お祭りでの浴衣や、結婚式などの冠婚葬祭で着る機会もあり、着物の…
  9. だんじり
    日本の伝統文化は海外において高い評価を得ています。筆者が住んでいるヨーロッパでも日本関連のお店が…
  10. なわとび
    縄跳びは小学校の体育でやったことがあるでしょう。二重跳びや交差跳びなど、跳び方の種類が色々ありま…




PAGE TOP