春一番の意味と由来を聞いてビックリ!

春一番の意味と由来を聞いてビックリ!え!?イメージと全然違う!

いち早く春の訪れを告げる、春一番

冬の寒い季節から春の優しく暖かい季節に変わる、嬉しい知らせです。

では、春一番の意味と時期は?

・・・・・・季節のお知らせ?

そこで今回は、知っているようで知らない春一番の意味や由来をご紹介いたします☆

春一番の意味

春一番の意味春一番は、その年の立春から春分までの間に最初に吹く強い南風を意味します。

気象庁では「広い範囲で初めて吹く、暖かい南よりの強い風」と定義しています。

北日本(北海道、東北)と沖縄を除いた各地域で発表されます。

北海道や東北、沖縄は、地理的に春一番が吹かない地域だからです。

地域と風速

地域と風速強い南風といっても、地域によって春一番と報告される風速は異なります。

関東では風速8.0m/s以上、九州では風速7.0m/s以上といった具合です。

南よりの風と聞くと暖かそうなイメージですが、実は春の嵐とも呼ばれる強風なんですよ☆

春一番が吹く時期は?

春一番が吹く時期は?立春と春分っていつだっけ?という方もいらっしゃると思います。

立春は2月4日頃、春分は3月21日頃です。

毎年2月4日以降に、強い南よりの風が吹いたとき、気象庁によって認定・発表されます。

夕方の天気予報などで、春一番が吹きましたと報告されることもありますね。

春一番と認定される条件

春一番と認定される条件春一番は、概ね以下のような条件が必要となります。

・時期:立春(2月4日頃)~春分(3月21日頃)
・気圧配置:日本海側に低気圧、南側に高気圧がある
・風の方角:南よりの風(西南西〜東南東の風)
・風速:8.0m/s以上(九州は風速7.0m/s以上)
・気温:前日より高い

気温は前日より高くなるのですが、翌日は下がることが多く、これを寒の戻りといいます。

春一番の由来

春一番の由来春一番の由来は諸説ありますが、長崎県壱岐市で起きた転覆事故が発端といわれています。

長崎県の海難事故

長崎県の海難事故その事故は、安政6年2月13日(1859年3月17日)に発生しました。

長崎県壱岐市郷ノ浦町の漁師が出漁中、強い南風にあおられ船が転覆し、53名が落命。

当時は、快晴で出漁びよりでしたが、その一方で、船員は春に吹く暴風をおそれていました。

この船を襲った強風を、漁師らが春一春一番と呼ぶようになったから、という説があります。

その後、郷ノ浦町近くの公園には「春一番の塔」という供養塔が建てられました。

その他の由来

その他の由来春一番の塔の「春一番の海難記」という銘板には、以前から春一番が使われていたとあります。

漁師のひとりが南に湧く黒い雨雲を見て、春一番だ!と叫んだというのです。

また、石川県能登地方や三重県志摩地方以西で、昔から使われてきた言葉だという説も。

稲束家日記という書物には、天保2年1月11日(1831年2月23日)春一番東風と書かれています。

そのほか、1775年刊行の「物類称呼」にも、「ハルイチ」という言葉が登場します。

春一番という言葉は、すでに各地方で使われていたんですね☆

なぜ春しかないの?

なぜ春だけ一番なの?春一番はあるのに、夏一番や秋一番などの言葉は聞きませんね。

聞かないのは無いからです。

というのも、ほかの季節には春一番のように、特徴的な風が吹かないからです。

さらに、春と夏の変わり目は、新緑で判断でき、夏と秋の変わり目は、紅葉で判断できます。

秋と冬の変わり目も、北風より、初霜や初雪のほうがわかりやすいですね。

冬と春の変わり目は、梅や桜の開花がありますが、それよりも前に春一番が吹くんです。

つまり、特徴的な強い南風が春の一番先に吹くということですね☆

昭和歌謡がきっかけ?

昭和歌謡がきっかけ?筆者も調べてわかったのですが、昭和のアイドルグループも春一番に関係していました。

そのアイドルグループは、女性3人ユニットの「キャンディーズ」です。

筆者も春一番という言葉を聞くと、まっさきにキャンディーズの春一番が頭をよぎります。

「雪がとけて川になって流れてゆきます」
「風が吹いて暖かさを運んできました」
「もうすぐ春ですねぇ」

という内容の曲ですが、昭和51年にリリースされ、大ヒット!

この曲のタイトルこそ、春一番なんです。

春一番が強風や春の嵐ではなく、暖かいイメージとなったきっかけかもしれませんね♪

春一番に注意すること

春一番には要注意春一番が強風、嵐となれば、海にでる漁師さんは危険が伴うので、天気予報は欠かせません。

また、雪国の方や登山者は、雪崩に注意してください。

釣りをする方や、自転車、歩行者は、強風にあおられない注意を。

全国的には、屋根や看板、農業用ハウスなど、強風による被害への備えが必要です。

そのほかに、時期が重なると困る人は?

時期が重なると困る人は?黄砂アレルギーや、杉花粉アレルギーを持つ方も要注意!

春一番のような強風が、黄砂や杉花粉を伴い、暴れられては症状が悪化しかねません。

マスクやメガネなどで防備して、上着は花粉が付きにくいツルツルした生地を用いましょう。

春一番は冬の名残

春一番は冬の名残春一番は、冬将軍の最後のあがきかもしれませんね。

まだ冬でいたいのに、すぐそこまで春がやってきて交代を迫られている冬将軍。

次の春一番は、少しだけ温かい気持ちで迎えてあげましょう♪

人気ブログランキング

おすすめ記事

  1. 渋沢栄一の生涯は「いつから」がいっぱい
    2020年以降、突如現れたウイルスにより、世界の経済と働き方は大きく変化しました。あぁ、今の時代…
  2. こたつ
    冬といえばこたつに入ってみかんを食べるのが醍醐味です。特に一人暮らしや上京している人にとって、実…
  3. traditional culture
    伝統芸能というと、能や歌舞伎、文楽などを思い浮かべる方が多いかと思います。伝統芸能を志す人も、そ…
  4. 田植え 格好
    農作業を体験できる経験は中々できるものではありません。地域や農作業の種類によるところもありますが…
  5. 夏といえば海!スイカ!そして浴衣にうちわに花火大会!(とビール!)ですよね!笑私の住む北海道…
  6. 精巧な雪像
    降雪量が多い地域では、雪まつりや雪像まつりが開催され、ニュースでも話題になりますね。その年に話題…
  7. Start writing
    書き初めといえば、私はどうしても冬休みの宿題のイメージが強いです!そういえば遠い昔にやったなぁ~と懐…
  8. Shichigosan Photo
    七五三写真の定番と言えば、フォトスタジオでのちょっとおすましした記念写真。七五三の本人も、そして…
  9. 野良猫を発見したら
    春と秋になると、野良猫を保護した、子猫が衰弱しているのを見た、という話を耳にします。猫は春と秋の…
  10. chestnut
    秋といえば『食』!そして数ある季節の食べ物の中で、秋を代表するものといえば『栗』!!!とは言…




PAGE TOP