大河ドラマのタイトルになったこともある「韋駄天」。
足が速い人の代名詞というイメージがありますね。
読めるけど、漢字で書いてと言われると、うっ!っとなる人もいるのではないでしょうか?
筆者もその一人です(笑)
しかし、なぜ韋駄天が足の速い人をイメージする言葉になったのでしょうか?
今回は韋駄天の意味と言葉の由来について深堀してみました☆
韋駄天とは?
韋駄天(いだてん)とは、足が速い人、とりわけ足が速い人を表す言葉です。
天ぷらの種類ではありません。
「あんなに足の速い韋駄天な人はめったにいないね」
「あの韋駄天走りは見事だね」
といった具合に使います。
このように誉め言葉として使われているイメージの韋駄天ですが、言葉の由来を知るとさらに驚きです。
韋駄天の由来が意外過ぎた!
「韋駄天=足の速い人」
今でこそ、足の速い「人」を表す言葉として使われていますが、由来は人でも動物でもありません。
実は神様であり、仏様なんです!
しかも、最初はバラモン教の神様だったんです!!
バラ・・モン・・??
順にご説明しますので、引かずにこのままご一読ください(笑)
韋駄天は骨を取り返した!
韋駄天が有名になった理由は、音速を超える速さで「骨」を取り返したからなんです。
その骨は、なんとお釈迦様(仏陀)の骨なんです。
お釈迦様が亡くなられた後、弟子や信者はこぞってお釈迦様の遺骨を求めました。
その中には、なんと鬼も混じっていました。
捷疾鬼(しょうしつき)という名前の鬼で、走りに自信がある鬼です。
この鬼がお釈迦様の骨(仏舎利)の一部を盗んで逃げ、走って奪い返したのが韋駄天だったのです。
捷疾鬼(しょうしつき)
この鬼はインド出身の、足が速くすばしっこい鬼です。
しかも顔や姿も怖く、夜叉の異名を持ち合わせます。
仏教に取り入れられてからは、七福神の一人、毘沙門天(びしゃもんてん)の従者になりました。
韋駄天の出身はバラモン教!
バラモン教は、新興宗教でも怪しい宗教でもありません(汗)
お釈迦さまが仏教を開く前から信仰されている宗教で、開祖を持ちません。
韋駄天は、ヒンドゥー教の超人気な神様「シバ神」の子であると言われています。
また、インドの火神「アグニ神」の子であるとも・・・。
やがて仏教に取り入れられてからは、お寺やお坊さんの守護神となりました。
ごちそうさまの由来も韋駄天だった!
食事の後に言う「ごちそうさまでした」を漢字で書くと「ご馳走様でした」です。
漢字をよく見ると、馳走(ちそう)=はやく走るという字が使われていますね。
冷蔵冷凍の技術がない時代、食べ物の足がはやい(腐りやすい)という意味もあるでしょう。
しかし、この言葉の由来も韋駄天だという説があるのです☆
お釈迦様のために、足の速い韋駄天が走り回って食材を集めたことが由来です。
足の速い者=馳走=韋駄天にごちそうになった。
だったら「韋駄天様」でも・・・と思うなかれ。
一人に特定しないあたりが、お釈迦様らしい配慮ですね♪
韋駄天の足の速さは?
韋駄天の足の速さは、光速や音速を超えると言われています。
一説には時速180億kmとも。
忍者ハットリくんもビックリです!
お釈迦様の骨を取り返したときは、一瞬で1280万kmを駆け抜けたそうです。
速すぎて、追い越してしまうかもしれませんね。
あるいは、止まれない~!なんてことも。笑
韋駄天が祀られている神社やお寺
韋駄天は日本では仏教として取り入れられましたが、神社でも祀られています。
有名どころでは、
・韋駄天神社(稲足神社):東京都あきる野市
・井頭神社(韋駄天社):奈良県天川村(webサイトなし)
・萬福寺:京都府宇治市
→ 萬福寺
・泉涌寺舎利殿:京都市東山区
→ 泉湧寺
・乙津寺:岐阜県岐阜市
→ 乙津寺
韋駄天様がどのような由来で祀られるようになったのか、調査する旅も面白いですね♪
足が速くなりたい方はぜひ訪れてみてください。
イザナギノミコトも全速力で逃げた!
韋駄天のごとくかは不明ですが、日本の神様も走りでは負けていません。
国生みの神として知られる、イザナギノミコトも、黄泉の国から全速力で逃げました。
イザナギノミコトの妻である、イザナミノミコトは火の神を生んで亡くなってしまいます。
妻に会いたい一心で、黄泉の国を訪れるイザナミノミコト。
妻には会えたものの、すでに黄泉の国の食べ物を口にして、元の世には戻れないといいます。
見るなよ、見るなよはフリじゃない!
それでも、黄泉の国の神に相談してくるから、その間は「私の姿を決して見ないように」と約束します。
これ、フラグですね(笑)
ツルの恩返し的な。
読者陣の推測どおり、連れ戻る最後の一歩で振り返ってしまうイザナミノミコト。
かつての美しい妻の面影はどこにもありません。
みぃたぁなぁぁぁぁぁ~!という、ホラーシーンさながら、追いかけてきます。
100年の恋も瞬時に・・・韋駄天走りの速さで冷めます!!
「あぁ、韋駄天の足があったら」と思ったかもしれませんね。
韋駄天は人ではなく神様仏様でした
天ぷらでも、さつま揚げでもなく、人ですらなかった韋駄天様。
筆者が知らないだけで、実はエビ天は恵比須様の釣り竿の化身・・・とか?
インゲンも、由来はインゲン和尚様ですし、知らないだけで由来は驚くものかもしれません。
ぜひ皆さんも言葉の由来をひも解いて、驚きの体験を楽しんでくださいね☆