伝
御朱印郵送でコロナ感染防止と社会貢献に一役!
近年、ますます人気が高まっている御朱印集め。神社やお寺をお参りして、マイ御朱印帳が少しずつ埋まっていくのはワクワクしますね♪でも、2020年はコロナの影響で、お参りができず御朱印集めができないという状況に…。そこで今回は、御朱印…
人力車のバイトは実情とは??給料の相場や特徴を徹底解説!!
バイトは人生において多大な影響を与えるものです。働くことによって給料を得て、自分の生活を豊かにする、大切な経験です。筆者ももちろんバイトによって「労働」を初めて経験しました。バイトで経験したことは後にも大きく影響を与えています。…
星に願いを。七夕の知られざる起源について解説!!
日本には古来より、豊かな四季折々に恵まれた国です。季節ごとに様々な天候があり、日本の文化もその季節に合わせて発展してきました。そして季節に合わせた行事を行うタイミングとして「五節句」という概念が生まれました。人日(1月7日)、上…
広島原爆ドームが世界遺産になった理由とは?人類史上初の被爆都市の歴史を学ぼう!
広島は美味しい食事や魅力的なスポーツイベントがたくさんある土地です。それ故に日本全国のみならず、世界各地から多くの観光客が足を運びます。筆者の友人の外国人も広島のお好み焼きと紅葉饅頭にどっぷりハマっていました。英語表記などのガイ…
獅子舞って何でめでたいの??知られざる目的を調査!!
お正月にはその年の幸福を願って様々な祝い事や行事を行うものです。初詣に参拝したり、おせちを食べたり、自分の運勢を上げるようなことをします。年始ほど自分の占いや運勢ランキングを一生懸命見る期間は無いです。縁起の良い場所に行くことや…
鬼は実在する!?気になる鬼の正体を徹底調査!!
日本は世界的にもオカルトな話が盛んな国です。国の成り立ちでさえ神話に基づいている島国であるため、独自の言い伝えも多く存在します。オカルトや目に見えない存在はアニメや漫画なんかでもよく取り上げられるテーマです。そんな日本の日常に慣…
歩き方からお茶まで違う?!茶道の流派別の違いを世界一わかりやすく解説します!!
茶道の流派は500種類以上と言われています。意外と多くてびっくりですよね!ただやはり、有名どころ、また習いやすいところは「三千家(さんせんけ)」があげられると思います。三千家というのは「表千家」(おもてせんけ)、「裏千家」(うらせん…
千歳飴と金太郎飴の違いはズバリこれ!これを読めばあなたも飴博士♪
千歳飴と金太郎飴の違いって何でしょう?よく考えるとわかるようなわからないような。そこで今回は、めくるめく千歳飴と金太郎飴について解説します!千歳飴と金太郎飴の違い【形】まずは形。千歳飴は長い棒状の飴です。…
七福神に順番はあるの?参拝の順番や並べ方と授かるそれぞれのご利益について学ぼう!
日本は古来より神の国として知られています。全ての物に神が宿るとされる、八百万(やおよろず)の神の国です。その中でも、特に有名なのが七福神様。お正月には宝船に乗った七福神様を飾る人もいると思います。七人もいるということは、並べ…
年末ジャンボの歴史は深い!?知られざる宝くじの誕生秘話を解説!!
宝くじで一獲千金なんて夢をあなたもチラッと考えたことがあるでしょう。誰しもが一度は宝くじの一等当選に憧れます。特にテレビなどでよく見かける「年末ジャンボ」はとてつもない当選金額です。自分ももし当たった場合の使い道を友人と話したこ…